検索


GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3日前
- 4 分
賃貸で隣の部屋がうるさい時、どのような対応をすればいいのでしょうか?
賃貸物件におけるクレームで最も多いのは「生活音」が原因による騒音。 一般的には、上下階における騒音(上階の部屋の足音が、柱などを伝わり、階下の部屋まで響いてしまうもの)が多いとされていますが、両隣の部屋が隣接されている場合、壁を伝わって生活音が響いてくるケースもあります。 皆さんが生活されている時間帯ならば「許容範囲」として許される生活音であっても、それが深夜帯に発生してしまうと、基本的に深夜の時間帯は多くの方が「お休み」になられているので、ボリュームを下げない会話をしてしまうと、皆さんが思っている以上に隣の部屋まで聞こえてしまい、トラブルに発展しやすくなります。 もし賃貸物件で生活されている人の中で、この様な経験を受けた場合、どのように対応すればいいのか、わからなくなってしまいますよね。 そこで今日のブログは、隣の部屋から騒音が発生した場合の対処方法について、お伝えさせていただきます。 目 次 1.絶対にやり返さない 2.管理会社に報告 3.騒音が収まらない場合には、契約解除もあり得る 4.まとめ 1.絶対にやり返さない 騒音被害が続くと、次第
2回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 6日前
- 3 分
退去時における賃貸壁紙張替え費用、入居者負担になるケースとは?
賃貸物件においては、退去時に原状回復に戻す義務が発生しますが、ただ入居する事によって、どうしても日焼けなどが発生しやすくなるので、退去する頃には入居時のような状況には戻すことができません。 特に壁紙は「日焼け」がしやすいことから、南側の部屋ではその影響が出てしまいますので、原状回復に戻す場合には、基本的に壁紙交換が必要になってきますが、この場合だれが負担することになるのでしょうか? 目 次 1.原状回復に関してはガイドラインがある 2.経年劣化が原因の場合、オーナー負担 3.故意による破損は入居者様負担 4.まとめ 1.原状回復に関してはガイドラインがある 原状回復に関しては、国土交通省が「ガイドライン」を作成し、賃貸借契約書においても、明確に記されています。 原状回復とは「賃借人(入居者)の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、貸借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗。毀損を復旧すること」と定義づけられていて、通常使用における経年劣化で発生することになる修繕費用は、賃料に含まれるものとしています
0回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 7日前
- 4 分
賃貸壁紙の原状回復について
賃貸物件に入居した時点において、お客様には「原状回復義務」が発生いたします。 原状回復義務とは、退去時に入居した時と同じ状態に戻すことを意味していますが、ただ壁紙はどれだけきれいに使用していたとしても、入居期間中に劣化してしまいますので、変色は防ぐことはできませんが、ただ原状回復といっても、どこまでがクロでどこまでが白なのか正直わかりにくいもの。 そこで今日のブログは、賃貸の壁紙・原状回復について、国交省のガイドラインを参考にわかりやすく説明していきたいと思います。 1.退去時の原状回復負担について 2.壁紙の減価償却は6年 3.100%入居者負担となるもの 4.まとめ 1.退去時における原状回復について 現在では国交省のガイドラインが策定されたことによって、退去時における原状回復に関する明確な規定がはっきりしているので、入居中に発生してしまった破損や劣化が退去時、どちらが負担しなければならないのか、わかりやすくなっているので、以前と比べるともめるようなことにはなりにくくなっています。 参考までに、国交省が定義づけをした原状回復義務とは… 『貸借
3回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 4月7日
- 3 分
賃貸において迷惑行為をした場合、契約解除・退去となりえるのか?
賃貸物件に入居する際には、賃貸借契約書に署名・捺印をし、入居期間中は契約書に記載されてある内容を「遵守」しなければなりません。 賃貸物件におけるクレーム件数ダントツのワースト1は、生活音が原因による「騒音」で、特にファミリー向け賃貸物件においては、お子さんが室内を走り回ってしまうことがあるので、階下にご入居されているお客様から「クレーム」が入りやすくなります。 管理会社においても、騒音問題に関しては「早期に解決」できるように、出来るだけ早く対応しますが、ただ音に関しては「認識の違い」がどうしてもある以上、難しい場合もあるのが現状です。 では、賃貸において迷惑行為をしたご入居者様に対して「契約解除・退去」は可能なのでしょうか? 1.賃貸借契約における解除について 賃貸借契約上における契約解除には、主に2つあります。 ひとつは、入居者様に事前通告をした上で解約することができる場合。そしてあとひとつは、事前通告なしに一方的に契約解除ができる場合があります。 今回のブログでは「騒音に対する迷惑行為」に絞って考えてみたいと思いますが、騒音に対する迷惑行為に
1回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 4月3日
- 4 分
賃貸オーナーから突然契約解除を言われた。どうすればいいの?
賃貸物件に入居する際、賃貸借契約書を交わします。 賃貸借契約は2年ごとの更新ですので、基本的にご入居者様が更新をしたい場合には、更新手続きを行えば、そのままお部屋に住み続けることはできます。 ただし契約書には、貸主であるオーナーさんは、ご入居様に対して「一方的」に契約解除を申し入れることができることが記載されています。 突然契約を破棄されてしまうことになると、すぐに次の部屋を探すことは難しくなりますし、はっきり言って迷惑ですよね。 では、もし突然賃貸オーナーさんから契約破棄を申し入れられた場合、それを拒否することができるのでしょうか? 目 次 1.解約申し入れは貸主と借主とでは期間が異なる 2.貸主からの解約申し入れが認められる場合とは? 3.貸主は解約申し入れを拒否することができる? 4.まとめ 1.解約申し入れは貸主と借主とでは期間が異なる 賃貸物件の契約を解約する場合、主に3つの方法があります。 ①契約満了をもってお部屋から退去する場合。 ②賃貸契約期間中に「都合により」退去する場合。 一番多いのはご入居者様が契約期間中に「転勤」「住み替え
1回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 4月3日
- 2 分
賃貸で同居人が増えた。管理会社に報告しないとダメなの?
ファミリー向け賃貸物件や、ルームシェア可能な物件においては、同居人が増えることが予想されます。 管理会社やオーナーさんは、その部屋にどのような人が入居しているか、しっかりと把握する必要性があることから、もし契約書に記載されていない人が同居する場合には、速やかに管理会社に連絡する必要があります。 もし、管理会社に報告もなく同居を行い、その事実が管理会社やオーナーさんにわかってしまった場合、賃貸借契約違反したと認定され、契約を強制的に解除させられてしまうことがあります。 同居人が増える場合、賃貸借契約書の「同居人欄」に同居する方の氏名などを記載しなければなりませんので、その方の情報を管理会社に提出する必要があります。 必要となる書類 ・身分証明書(免許証などの写真のあるもの)のコピー ・健康保険証のコピー ・現在住んでいる市区町村の住民票 必要な情報 ・氏名 ・年齢 ・連絡先 ・現住所 ・契約者との続柄 ・勤務先 ・緊急連絡先 (詳細については、管理会社までご相談下さい) 同居人が追加される分に関する費用については、名義人が変わっていないことから、事
124回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 4月1日
- 2 分
更新料を支払いたくはない!交渉すれば更新料無料にできるの?
賃貸物件に入居する際「賃貸借契約書」に署名・捺印をすることにより、契約期間内はお客様がお部屋を自由にお使いいただくことができますが、居住用の賃貸借契約書の効力は、どの管理会社でも2年が一般的。 もし、そのままお部屋を使いたい場合には「更新手続き」をしなければなりませんが、ただ更新をする場合「更新料」を支払わなければならない場合があり、ご入居されているお客様にとっては「住み続けるのに費用発生するのはおかしい!」と思う方は多いはずです。 一見するとお客様の言い分は「正しい」と思われますが… ただ入居時に管理会社/仲介会社と交わした『賃貸借契約書』の中に「更新料を支払う規定」があり署名・捺印をした以上は、仲介会社などに更新料減額や無料を訴えても、要求が通ることはありません。 もし更新料支払いに納得ができないままでいると「更新はしない」という意思表示を示したことになるので、契約期間満了と同時に「賃貸借契約」は終了し、退去しなければなりません。 更新料の支払いに関しては、地域ごとでばらつきがあり、更新料そのものがないエリアもありますが、山梨県を含む関東地方
1回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月31日
- 4 分
賃貸に入居したけれどすぐに退去したい。初期費用は返金されるの?
賃貸物件に入居された方が「退去申し入れ」をされることは、それ程ありませんがただ現実問題としては、あり得る話なんです。 せっかく部屋探しをして入居したのに、退去せざるを得ない状況になってしまった理由としては、主に2つのことが考えられます。 ①会社や実家の都合によって、どうしても部屋を退去しなければならなくなった。 ②物件自体に明らかな欠陥(騒音、設備など)があり、入居する事自体ができない場合。 入居した後のお客様との対応は、仲介会社ではなく管理会社となりますが、管理会社においては、もし②に該当するようなことがあった場合、大手ならばしっかりと対応するはずですが、もしそれでも退去の意志が固い場合には、退去手続きを行います。 賃貸物件に入居してすぐに退去するとなると、お部屋での生活はそれほどされていない事から、当然室内はきれいなままとなっているはずですが、ただすぐの退去は正直な所、お客様が圧倒的に不利になります。 理由①:初期費用は原則返金されない 入居時に支払った初期費用の内、敷金と前家賃(通常は当月と翌月分)で支払った家賃分の内、入居日数分の日割り家
2回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月31日
- 3 分
賃貸入居後にすぐにでも行うべきこととは?
賃貸物件入居後に「すぐにでも」行うことをしておくと、退去時にものすごく有利となります。 では賃貸入居後にすぐにでも行うこととは、一体何かというと… 室内をすべて見渡して、少しでも変だなと思うとこがあったら、すぐに証拠写真を撮ることです。 賃貸物件においては、退去時に原状回復に戻す義務が、お客様には求められていますが、その際「入居中に発生した修復不可能なキズやシミ」に対しては、退去時にお客様責任となり、修繕費用の支払いか、敷金を預け入れている場合には、敷金から支払われ、残りは返金となります。 正直な所、入居中につけてしまったキズやシミを鮮明に覚えられるかというと、人の記憶には限界があり、またそのキズやシミが入居前か入居中のどちらかであることを覚えていることができる方は、はっきり言って皆無に等しいですよね。 ただ、入居前に室内写真を撮り保存しておけば、退去時にその傷が入居前か入居中どちらかであるかは、一目瞭然ですぐにわかります。また管理会社では、入居前に室内確認をして、キズなどがあった場合には、すぐに対応してクレームにつながらないように配慮しています
0回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月30日
- 6 分
2021年新生活:賃貸でのトラブルには注意
いよいよ2021年の新生活がスタートします。 新生活を始めるにあたり、新しい賃貸物件を借りられた方は多いと思いますが、賃貸物件においては、トラブルはある意味においてつきもの。 ただトラブルはそう頻繁に起きるものではありませんが、もしトラブルに遭遇してしまった場合、対処方法などを事前に知っておくのはメリットが大きいですよね。 そこで今日のブログは、賃貸でよくありがちなトラブルについて、お伝えしていきたいと思います。 目 次 1.騒音トラブル 2.同居人が増えた場合 3.ペットを無断で飼っていた場合 4.設備不良が発生した場合 5.まとめ 1.騒音トラブル 賃貸アパートにおいて、一番多いトラブル(クレーム)といえば、ダントツで騒音問題が挙げられます。 騒音問題とは、主に生活音(足音、話し声)などが上下階及び両隣に伝わってしまうことで発生する問題ですが、そもそも賃貸アパートは「ひとつの建物」の中に複数の部屋が密接している以上、どうしても音は伝わりやすくなってしまいます。 これは、築年数や建築構造は一切関係なく発生してしまうものであることから、賃貸で生活
0回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月29日
- 2 分
知らなかったとは言えない。賃貸の善管注意義務とは?
これから新生活に向けて、賃貸物件を借りられた方は多いと思います。 賃貸物件では、様々な決まりごとがあり、それらは「賃貸借契約書」に記載されています。 賃貸契約を結ぶ時、必ず「宅地建物取引士」資格を持つ担当者から、契約に関する説明を「対面」もしくは「オンライン上」で受けられたと思いますが、その際「善管注意義務」に関する説明を受けられたはず。 善管注意義務とは「善良な管理者としての注意義務」の略称。 このままだとわかりにくいと思うので、簡単に言うと「入居される方がしっかりと部屋を管理して使ってください」と考えるとわかりやすいと思います。 賃貸物件はあくまでも「借り物」である以上、入居者様が入居中に発生させてしまった破損に対しては、ご自身で費用を出さなければなりませんが、善管注意義務違反に該当することに関しては、意外と「知らなかった」と答える方が非常に多く、善管注意義務違反となると、退去時に修繕費用の支払いを求められます。 では、賃貸における「善管注意義務違反」とはどのようなケースが多いのでしょうか? ・換気不徹底が原因によって、室内にカビが発生した場
4回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月29日
- 3 分
入居後の賃貸物件のエアコンがクサい!どのように対応したらいいの?
賃貸物件入居後、トラブルが発生することがあります。その中でもエアコンに関するクレームは意外なほど多くありますが、代表的なエアコンクレームといえば、エアコンの異臭。 通常では考えられないのですが、このクレームが発生する原因は、たった一つしかありません。 それは室内クリーニングをしっかりと行っていないからです。 大手管理会社が管理している物件においては、賃貸借契約の特約に「室内クリーニング」に関する記載があり、退去時に室内クリーニング費用をご退去されるお客様に支払っていただく事になっています。 室内クリーニングは、通常の掃除では中々落としきれない汚れなどを、プロの業者さんがきれいに掃除して、通常はエアコンクリーニングも室内クリーニング費用に含まれていることが多いのですが、ただ管理会社が清掃業者さんにいくらで委託しているかによって、室内クリーニングに大きな差が生じています。 また場合によっては、室内クリーニング費用にエアコン清掃費用が含まれていない物件もあるので、この様な物件に入居してしまうと、残念ながらエアコンから異臭が発生してしまうことも十二分にあ
1回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月28日
- 6 分
敷金は解約時戻ってくるって本当?損しないためにはどこに気をつければいいの?
賃貸物件に入居される時、敷金を管理会社に預け入れた方にとっては、敷金はできれば退去時に返してもらいたいもの。ただ入居者様の中には「敷金はどうせ返ってこないだろう?」と半ばあきらめていませんか? 入居中室内を丁寧に使っていることを大前提にはしていますが、敷金は実は返金されるものであることから、敷金が戻ってくるのかそれともなくなってしまうかは、お客様次第といっても過言ではありません。 ではどの点に気を付けていれば、敷金が戻ってくるのでしょうか? 目 次 1.入居する際に一度室内を確認する 2.100%入居者負担になるケースとは? 3.長期入居者は実はオトクになるケースが、ただし… 4.まとめ 1.入居する際に一度室内を確認する 新築物件を除く物件に入居する際、基本的に管理会社の担当者は「入居前チェック」を行い、室内内装や床、設備に問題がないか「目視」で確認して、問題がなければ契約日にお部屋を引き渡します。 ただ、人間がすることなので「どうしても見逃し」てしまう部分があり、ごくまれですが家具などを置く前に「キズ」や「汚れ」「壁紙の浮き」等がある場合があ
0回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月28日
- 3 分
賃貸物件の壁に穴をあけたい。どのくらいの穴なら許容範囲なの?
これから新しい賃貸物件で、新生活を始める方は多いと思います。 借りている部屋に、おしゃれな雑貨やカレンダーなど貼るためには、画鋲などを用いなければ貼ることはできませんが、賃貸物件には様々な制約がつきもので、もし許容範囲以上の穴をあけてしまうと、退去時に修繕費用の支払いを求められてしまいます。 では、賃貸物件でカレンダーなどを貼る時、どのくらいの穴の大きさならば、許容範囲として認められるのでしょうか? 目 次 1.賃貸で基本的に認められている穴の大きさは、画鋲クラス 2.ネジや釘を使った場合 3.不安な方はマスキングテープがおススメ 4.まとめ 1.賃貸で基本的に認められている穴の大きさは、画鋲クラス 賃貸借契約上において、お客様が室内の壁に穴をあける場合、認められている大きさは、原則として画鋲を開けた際に出る穴までならば、通常使用の範囲内として認めています。 どうして画鋲クラスの穴までならOKなのかというと、画鋲の穴はとても小さく、退去後修繕工事を行う際「補修」程度で済むので、壁紙を張替えをしなくても次の方に貸せるからです。 2.ネジや釘を使った
0回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月24日
- 4 分
賃貸入居申込後のキャンセルはOK?
賃貸物件に入居したい場合は、お部屋を募集していた仲介会社において手続きを行いますが、もし入居申込した後で、事情によりキャンセルしたい場合、キャンセル扱いにしてもらえるかどうか、不安になってしまいますよね。 賃貸物件においては、お部屋キャンセル扱いにできるかできないかの「ボーダーライン」は実はお客様が賃貸借契約を結んでいるかどうか?がカギとなってきます。 そこで今日のブログは、賃貸入居申込後のキャンセルは可能かどうかについてお伝えしていきたいと思います。 目 次 1.キャンセル可能かどうかのボーダーライン 2.キャンセルした際の初期費用は返金されるの? 3.キャンセルしたい場合にはすぐに仲介会社に連絡 4.契約後のキャンセルはNG 5.まとめ 1.キャンセル可能かどうかのボーダーライン 賃貸借契約が成立するまでの流れについてですが… 入居申込→入居審査→賃貸借契約成立・カギ渡し→ご入居 となり、入居申込から契約成立までにかかる時間は、おおむね2週間ぐらいとなります。 もしお客様の都合により、お部屋をキャンセルしたい場合には、賃貸借契約書にサインをす
1回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月22日
- 2 分
賃貸入居時に支払った初回保証料は、退去時返還してくれるの?
近年においては、賃貸契約時に仲介会社が指定した「家賃保証会社」に加入することを必須としている物件が多くなってきました。 家賃保証会社に加入することにより、お部屋を借りられる方は家賃保証会社に「初回保証料」として家賃50~100%(物件によって異なる)そして、年に1回「更新料」として1万円~2万円程度支払うことにより、万が一家賃滞納した場合、家賃保証会社が一時的に家賃を立て替えてくれます。 ただ、家賃保証会社が家賃を立て替えをするケースというのは、正直それ程数は多くはないことから、殆どの方は保証料を支払っても家賃保証会社を利用(家賃立替)することはありませんので、もし家賃滞納が一度もなければ、契約時の初回保証料と今まで支払った更新料のお金は返還してもらいたいですよね。 では、家賃保証会社に「保証料返還」を要求すれば返還してもらうことができるのかというと、残念ではありますが、保証会社に支払った費用は退去時には返還されません。 これはどの家賃保証会社を利用したとしても、退去時に保証料は返還されません。 但し唯一、家賃保証会社の初回保証料が返還される場合
2回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月21日
- 4 分
賃貸契約時に気を付けるべき5つのポイント
賃貸物件を契約する際、宅地建物取引士の資格を持つ仲介担当者から、契約に関する説明を必ず受けることになっています。 賃貸借契約においては、通常の契約事項に加えて、物件ごとに設定されている特約が付帯されているケースが殆どですが、契約内容に関して理解しないまま「署名・捺印」をしてしまうと、後日必ずと言ってもいいほど、トラブルを引き起こしてしまいます。 契約書に署名・捺印をした以上は、お客様は理解したものと仲介会社ではとらえますので、たとえ契約内容がおかしいと思っても、それを無くすことは絶対にできません。 では賃貸契約時に気を付けるべきポイントとは、どのようなものがあるのでしょうか? ①更新料について 賃貸借契約におけるトラブルでよくありがちなのが、更新料の支払い。 住居用の賃貸借契約書の期限は2年の場合が殆どであり、もしこのまま住み続ける場合にいは更新手続きが必要になっています。 賃貸借契約書において、更新料の設定および金額が明記されている場合には、更新をする時には更新料を支払う義務が発生します。長期入居される方にとって、更新料の支払いは正直な所負担が
3回の閲覧0件のコメント

GRACE LOYAL ELEGANT ROOM
- 3月21日
- 3 分
賃貸の途中解約で損しないためには、どこに気をつければいいの?
居住用における賃貸物件の契約期間は2年。もし更新をする場合には、更新手続きを行えばそのまま住み続けることは可能ですが、ただ契約期間を残して退去せざるを得なくなった場合、出来る限り「損」だけではしたくないもの。 そこで今日のブログでは、賃貸の途中解約する時に気を付けなければならない事、また損しないためにはどのような対応をとればいいのかについて、お話していきたいと思います。 目 次 1.賃貸を解約する時 2.特約で違約金支払いがある場合 3.途中解約をする時、損をしないためには? 4.敷金返還について 5.まとめ 1.賃貸を解約する時 転勤や戸建て住宅住替えにより、退去しなければならない時には、管理会社に「退去をする旨」の連絡をしなければなりません。ただ解約をする時にはルールがあり、解約日より1か月前までに連絡することになっています。 引越しをする場合、引越し業者に委託される方は多いと思われますが、引越し業者さんの都合もあると思うので、引越し日が確定し次第、解約の申し出をすると、スムーズに引っ越し準備ができます。 また引っ越しに伴い、今まで使用してい
1回の閲覧0件のコメント
{"items":["607680c46bc812002cde3231","607518126bb69a00b1352331","6071009156cbb900151f89ac","606faf9d82943b0016dbd62f","606e911d56d9d00015e8a1e9","606be18f2a93f800157b0765","60681fa85423100015ba24f9","5f9a5b42594a050017d5678f","60092dd41a6a260017910f2d","6064e98f63f7b800159d515c","6064e042dff9ca00150b88c1","60638dd57650a30015ee0a72","605cfe0f483784006d7dca8f","60623be71f43d50041643dfe","6061660735fdac004272a15c","6060eb2d535f58004175d249","6050518f84165b0057b50ce4","6059a98c278fbe0016b2fc13","6058395ebccc8100162b253e","60581cd03738c50015f7391c"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"rgba(191, 191, 191, 0.75)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}