top of page

ブラックリストに掲載されていると、入居審査に不利なの?


過去にクレジットカードを滞納してしまって、所謂ブラックリストに掲載されてしまった人が、賃貸物件を借りる際、入居に不利になるのでは?と心配になってしまいますよね。


ブラックリストに掲載されたことがあった場合、賃貸契約ができるのかというと、正直な所管理会社の判断によるところの方が大きいというのが、正直な所。


では、ブラックリストに掲載されてしまった方は、入居審査に不利になるのでしょうか?



1.そもそもブラックリストとは?

ブラックリストと呼ばれているものは、実は存在してはいません。

正確にいうと、個人信用情報機関に事故報告が登録された状態のことを、通称ブラックリストと呼んでいます。


個人信用情報機関に登録されてしまう期間は、5年~10年なので、期間さえ過ぎれば事故報告は消去されるので、審査が通りにくくなることはないと思われます。



2.ブラックリストに掲載されていると、どうなるの?

近年の賃貸業界においては、入居時に「家賃保証会社」に加入することを必須としている物件が多くなったことから、仲介会社では入居申込を頂いた時点で、家賃保証会社に書類を回して、入居審査依頼をかけます。


ブラックリストの方が引っかかってしまうのは、家賃保証会社における審査で、全てがわかります。


家賃保証会社では、信用情報を共有しているので、もしお客様が現在「事故報告に掲載」されている場合、その時点で入居審査は終わり、入居不可となってしまいます。


個人情報の関係もあり、家賃保証会社における入居審査結果は「可否」のみしか教えてくれないので、もし入居審査で落ちてしまった場合、仲介会社では提携している別の家賃保証会社に審査を回して、再審査を行います。