こんにちは。
賃貸物件に入居する際、数か月分の家賃や敷金、礼金といった「初期費用」を契約時に支払わないといけないのですが、物件ごとで設定項目が違うとはいえ、お部屋を借りる側の立場から見れば、初期費用はできる限り抑えたい所。

最近では、契約時に発生する初期費用が完全無料になるポータルサイトや、2年に一度発生する契約更新料(地域によってない所もあります)が無料になる物件もありますが…
一見すると、入居者側にとってはうれしいサービスではありますが、これらには実は裏があり、実質的には「無料」どころかしっかりと有料になる場合が多いので注意が必要。
(ポータルサイトなどをよく読むと、しっかり有料と記載があります…)
①初期費用完全無料のポータルサイトについて
初期費用は確かに無料と謳ってはいるものの、毎月の家賃に初期費用の一部が上乗せされているケースがあります。
これは実質的な家賃の値上げにもなり、事実上初期費用を支払っているのと同じことになります。
ごく一部ではありますが、本当に初期費用総額0円の管理会社があります。
しかし、無料で入居できることは「誰でも」入居ができる=入居者の質が低下する可能性が高いことを示唆していますので、快適に過ごせるアパートなのか、甚だ疑問…。
②契約更新料無料物件について
殆どの賃貸物件では、2年に一度の割合で「契約更新」をするかしないかを決めなければなりません。
一部地域を除く賃貸物件では、更新をする場合「更新料」を支払う所が多いのですが、一部の管理会社では「更新料」を無料にしている所があります。
ただ更新料が無料物件では…
1)更新料の月割り分を毎月の家賃に上乗せする場合
2)更新のタイミングで、一方的に家賃の値上げを要求する
所があります。このような物件は、実質的に「更新料」を設定しているのと同じことになりますので、注意が必要です。
少しでも参考になれば幸いです。
今日も最後までブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
#初期費用 #更新料
Comments