top of page

新型コロナウイルスの影響で、家賃払えない!追い出されるの?


こんにちは。


新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う、非常事態宣言は先月全て解除になり、徐々にではありますが、日常生活を取り戻しつつあります。


しかし、今なお「新型コロナウイルス」の影響により収入が減少し、支払いに窮している人が多数いると推察しています。

家計における支出の中で、一番多いのが「住居費」

収入が減少してしまった方にとって、毎月の家賃の支払いはとても痛いのですが…

万が一において、もし家賃の支払いが滞ってしまった場合、皆さんの中では「強制退去」させられるのではと、不安に思っている方も多いと思いますが…


残念ながら、管理会社・オーナーは一方的に強制退去させることはできません。


近年賃貸物件に入居する場合、家賃保証会社に保証料を支払いを求める管理会社が増えてきましたが、万が一家賃がとど凝った場合、3か月間は家賃保証会社が管理会社(オーナー)に家賃を全額立て替え、支払いを滞ってしまった入居者様には、家賃保証会社から「督促状」をご自宅に郵送し、一刻も早く入金するよう催促します。


3か月の間に、未払いの家賃を全額入金すれば、今までの履歴はすべて消えますが、ただ家賃保証会社に相談や連絡を一切せず、滞納をし続けると「裁判手続き」に入り、ご自宅に「内容証明郵便」が届き訴訟に至ってしまいます。


最終的に裁判所の判決(強制執行)が出次第、強制的にご退去して頂く流れになりますが、判決が出るまではある程度時間がかかりますので、その期間はお部屋にいることは可能と言えば可能ですが、ただお部屋にいればいるほど家賃未納分が膨れ上がるので、注意が必要です。(全額返金すれば裁判にはなりません)



今回、コロナウイルスの影響で「営業自粛」「休業」を余儀なくされた方の多くは、家賃の支払いが難しいと嘆いていると思われますが、万が一家賃が支払えない場合、どのような対応をすればいいのか…?



絶対に行ってほしいのが、管理会社(オーナー)に素直に現在の事情をお伝えして下さい。

管理会社も今回のコロナウイルスの影響により、多くの方が悩んでいることは、百も承知していますので、まずは今の事情を率直に打ち明けてください。


最終的にはオーナーの判断にはなりますが、オーナーが心が広い方だったら、一時的な家賃減額に応じてくれるはずです。ただ現状の賃貸借契約では減額することは難しいので、新たに「特約」契約を結ぶ必要がありますが…


もし特約を結ぶ場合、変更条件(家賃減額)は絶対に第三者(特に同じ賃貸に入居している人)には口外をしないで下さい。


これは新型コロナウイルスの影響が、社会的に大きな問題になっている事から、オーナー(管理会社)が善意で家賃減額を受け入れているので、万が一家賃減額ができたことを、うっかり第三者に話してしまったら、他の方にも同様の対応をしなければならなくなりますので、絶対に特約に関しての内容は口外しないようお願いいたします。


またお客様自身においても、ただ一方的に家賃を減額してくれと管理会社にお願いするのではなく、公的な貸付制度(緊急小口資金など)を積極的に活用し、自分達も一時的な生活資金を確保していることを管理会社にアピールすれば、管理会社も理解を示してくれるはずです。



今日も最後までブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。



#家賃滞納 #強制退去 #新型コロナウイルス



閲覧数:104回0件のコメント
bottom of page