自分ではなかなか気づかないお部屋の“ニオイ…グレイスロイヤルに住めばもうニオイに悩むことはありません。
- mosada-hina-1122
- 2019年6月18日
- 読了時間: 4分
おはようございます。
甲府市大里町で「家族団らん型賃貸アパート」を経営しております、グレイスロイヤル・オーナーの長田 穣です。いつもブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
皆さんは、お友達のおうちに遊びに行ったときに、このような経験をしたことはありませんか?

友達の家や他人のお宅にお邪魔したときに「あれ?なんか臭う…」
そこに住んでいる人は気づいてなくても、外から来た他人が感じる『その家特有のにおい』それこそが「生活臭」 です。実は生活臭は自分や家族には全く「ニオイ」そのものがわからないところが厄介なところで、第三者に指摘をしてもらわない限りなかなか気づくことができません。
生活臭を減退させるためには、ニオイのもとを断ち切ることが必要となりますが、そもそもニオイの原因はどこにあるのでしょうか?
NEVER HPによると…
料理でしみついたものや、家族の体臭、カーペットやクッションにしみついた汗、靴のにおい、汗の染み込んだ枕、ペットの匂い、などなど、様々なものがブレンドされて作り出されています

つまり、生活臭は日常生活を送っていく中で「必然的」に発生(汗、体臭、料理のニオイなど)しているので、これを減退させるのはなかなか難しいですよね!
例えば、自分たちで今すぐできることといえば「換気」があります。
換気を行えば、外から新鮮な空気がお部屋の中に入ってくるので、一時的ではありますが、お部屋の中のニオイは解消されます。
しかし、換気をしなければ当然ですが、また元に戻ってしまいますよね!

最近施工された賃貸物件には、対面キッチンを導入している物件が圧倒的に多くなってきました。対面キッチンは、リビングにいる家族の様子を見ながら料理ができることから、若い世代に人気があります。
しかし、対面キッチンは料理の際に発生する「ニオイ」が換気扇だけではすべて吸収することができないので、換気ができなかった料理のニオイが、お部屋内に充満してしまい、壁や家具などにニオイが染み付いてしまいます。
また対面キッチンの場合、リビングに向かってキッチンがあるので、料理の際に発生する「油」があちこちに飛び跳ねてしまい、お掃除をしっかりしないと、生活臭の原因を作ってしまいます。
生活臭のニオイを根本から抑えるためには、やはりお掃除しかありませんが、お掃除ができるところとお掃除がなかなかできないところ(例えばカーテンなど)もありますので、生活臭を減退させることは難しいと思っている方も多いと思います…。
ご安心ください!
グレイスロイヤルで現在募集しているお部屋(S105号室)には、生活臭を減退させることができる「漆喰」をほぼ全てのお部屋に施工してあります。

漆喰とは、消石灰(水酸化カルシウムCa(OH)2)を主たる固化材とする、こてを用いて塗る塗り壁材料のことです。漆喰を施工することにより、調湿効果や消臭効果などといった効果があり、それらは日常生活を送るうえで、もっとも私たちに役立つものばかりです。
では、漆喰を施工することで本当に、お部屋のニオイ(生活臭)がとれるのか心配ですよね??
他社さんのデーターでありますが、
前日の焼き肉も、チーズを焦がした臭も、室内干しのイヤな臭いも。。。全部消臭してくれます。 「漆喰」を施工したお部屋では3時間後には80%、24時間後には90%消臭してくれるという実験結果がでているとのことです。
つまり・・・
漆喰が施工してあるお部屋では、生活臭を気にしなくても大丈夫とのことですよね!
自分や家族では、なかなか気づくことが難しい「お部屋のニオイ」。
しかし、漆喰が施工してあると、ニオイそのものを漆喰が吸収してくれるので、お友達がお部屋に遊びに来た時も、安心して招待できますよね!
漆喰が施工してあるお部屋は、入った瞬間からお部屋の空気が全く違います。
甲府市内でお部屋探しをされている方は、ぜひ一度天然の空気清浄機ともいえる漆喰がもたらすきれいな空気を体験してみてはいかがですか?
今日も最後までブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
Comments