top of page
執筆者の写真GRACE LOYAL ELEGANT ROOM

賃貸家賃が安い物件は、入居者の質が悪くなるって本当?


賃貸物件の家賃に関しては「家賃相場から判断」「物件付加価値をつけて相場より高い家賃設定する」「家賃を安くして回転率を上げる」この3点で家賃を決めている可能性が高いです。


賃貸業界的には「家賃が安すぎる物件」というのは、入居者の質が悪くなりがちといった考えを持っていますが、ただお部屋を探されている方にとっては「家賃が安い物件が本当に住みにくいのか?」正直わからない方の方が多いと思います。



Yahoo!不動産のページ内に気になる記事を見つけましたので、少し長いのですが全文ご紹介したいと思います。

 

子育て世帯ではない、50才くらいの女の人と30代くらいの息子さんが半年前、引っ越してこられました。


引っ越してこられてすぐに、うちがうるさいと言われていると管理会社からお電話があり

謝罪にいき、防音マットを全部屋に敷き詰めました。


また、日中の子供の足音がうるさいとのことで、子供を、保育園にいれることにし、

帰ってきたら、市営住宅がお外で遊んで良いと決められた時間まで外遊びをさせてます。二時間ほど毎日です。


夜は20時には寝かせるようにしています。


それでも、管理会社から電話があったり、直接怒鳴り込みにこられたりで

ドアを蹴られたりピンポンを連打されたり怒鳴られたりで

精神を病んでしまいました。


また、わたしがいない時に、動画を撮影しながら、友達と遊んでいる子供達に携帯をむけ

どの子がうちの部屋の子供かなー?と盗撮のようなこともされたみたいで、うちの子供ではない子も撮影されたと何人か証言したことから、

ちょっと大変な人が引っ越してきてしまったねと噂になっています。


6才の子には、口うるさく音に気をつけるように育ててきたので

他のお友達に比べると、歩き音もとても静かです。


しかし、6才の子の部屋の下が、30代の息子さんの部屋だそうで、

仕事をしておらず、夜中起きていて、日中寝ていることがあるそうで、

娘の帰宅時間の15時ごろうるさくされると寝れない!とのことで

子供のお友達もお部屋によべなくなってしまいました、、


管理会社の方は、こんなに対策をしてもらっているので

これ以上どうしてもらったら良いか分かりません、すいません、とのことで、、

警察にも相談しましたが、なにか事件になってからでは遅いので

引っ越しを検討されてはとのことでした。


我が家が引っ越しするしかないのでしょうか?


騒音で悩まれた方、どのような対策をして解決されましたか?


騒音で苦情をいれられたことがある方、どのような対策をしたら

納得されますか?

 

今回投稿をされた方は、とある市営住宅に入居されているとのことですが、市営住宅は民間の賃貸アパートと比べると「激安」と言ってもいいぐらい家賃が安いことから、家賃を節約させたい方にとっては、ある意味においてお得な物件であることは間違いありません。


ただ、やはり入居者の質はどうしても悪くなってしまいがちになり、今回ご紹介した事例では、防音対策を徹底しているのにも関わらず、階下の方がクレームというより「恫喝」に近いような対応をされているので、質問者様も精神的に参ってしまっています。




では、もしこのようなケースが民間賃貸アパートであった場合には、どのような対応をとればいいのでしょうか?


1.生活スタイルを見直してみる

今回の事例では「防音マットを敷いている」「夜8時には子供たちを寝かしつけている」とのことですので、質問者様に落ち度があるとは到底考えにくいです。


たださらに防音性を高めるためには「室内にいる時はスリッパ」を履くと、効果的です。

スリッパを履く事によって、スリッパ自体が吸音効果が期待できるので、防音マットと併用することで、さらに防音性が高められます。



2.管理会社に対応するように粘り強く主張する

今回の事例で気になっていたのが、市営住宅を管理している市が入居を許可してしまったことがそもそもの原因。


民間賃貸アパートの場合、入居申込の際に「入居者全員」に仲介会社に来ていただく事を求めていますが、これは入居予定者がどのような人なのか、確認する意味を込めて行っています。


もし今回クレームを主張する親子が、民間の賃貸アパートを借りようとした時、お子さんが30才になっても無職(求職中や特殊の事情があれば対象外)という部分は、恐らく仲介会社の担当者も「何か変」とすぐに気づき、それとなく日常会話をしてみて「しっかりとした受け応え」ができなければ「入居後クレーマーになりやすい」とすぐに気づくので、この時点で仮に「収入的に家賃を支払える能力」があったとしても、入居を断る可能性が高くなります。


ただ市営住宅の入居審査では、入居条件全てに合致している方は「入居することができる」以上、人物評価はしない(そんなことをしたら逆に訴えられてしまいます)ので、どうしても中にはクレーマーと呼ばれる方が入居してきます。


入居許可を出したのはあくまでも「市側」である以上、質問者様に落ち度がなければ、しっかり対応してもらうように、管理会社などに伝えていくしか方法はありません。また当時者同士における話し合いは「感情論が先行」してしまい、まとまりにくくなるので、絶対に避けてください。



3.最悪は引っ越す

騒音問題が発生した場合、基本的には管理会社を中に挟んで「話合い」をすることになりますが、ただ今回の事例だと「明らかにいちゃもん」をつけているような雰囲気となっている以上、話合いによる解決は難しいと思われることから、最悪は質問者様ご一家が「引越す」ことを検討されてみてはいかがですか?


これは当物件がある甲府市が行っている事業ですが、特定エリア内にある賃貸物件に入居された子育て家族の方や新婚世帯を対象に、甲府市が一定期間ではありますが、家賃を一部補助してくれます。(詳細はこちら




まとめ 

毎月支払う「家賃」は、出来れば安いほうがいいに決まっています。

ただ、家賃が安い物件に入居する/入居審査が甘い物件に入居すると、一部の方ではありますが、所謂クレーマー的な方も入居してくるので、トラブルになりやすくなります。


もし賃貸物件で「快適な生活」を送りたいのであれば、家賃は渋らないほうが絶対にいいですし、もし事情によって安い賃貸アパートに住まなければならない場合には、管理会社が運営している仲介会社に「予算にあった部屋で管理がしっかりしている物件を紹介してほしい」と伝えていただければ、ご希望に沿った部屋を紹介して頂けるはずです。



閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page