top of page

賃貸敷金礼金なしは怪しいの?



賃貸物件に入居する際、初期費用を支払わなければなりませんが、ただ初期費用はまとまったお金を準備しなければならないことから、できるものならば「抑えたい」というのが本音ですよね。


最近の賃貸物件では、築年数が10年未満の物件においては、敷金と礼金が設定されているケースが多い反面、築10年を超えてくると、敷金のみ設定されているケース若しくは、敷金礼金が無料物件が多くなってきます。


敷金や礼金が設定されていなければ、その分初期費用を抑えることができるので、お部屋を借りる側の方にとっては、歓迎すべきこと。ただ敷金や礼金が設定されていない物件を見てしまうと、何か裏があるのではと、不安に感じてしまう人も多いのではないでしょうか?


そこで、今日のブログは「敷金礼金なし物件は、本当に怪しいのか」について、お伝えしていきたいと思います。



1.敷金礼金とは何か?

敷金・礼金とは何か?

敷金とは?

敷金とは、契約時に預け入れる担保金みたいなもので、入居期間中に「家賃滞納」「夜逃げ」「入居者過失による破損や汚損」等がない限り、退去時には返金されます。


礼金とは?

礼金とは、入居許可を出したオーナーさんに支払う謝礼金なもの。昔は賃貸物件の供給数が、今より少なかったので賃貸に入居する際には、オーナーさんの許可が必須でしたので、そのお礼という意味で生まれたのが礼金。

礼金は、敷金とは異なり、契約時に差し上げるお金なので、退去時には返金されません。



2.敷金・礼金なし物件が増えてきた理由