top of page

賃貸申込とは?キャンセルは可能?


賃貸物件を探される際には、現地見学又はオンライン内見を行ってから、最終的に1つの部屋に絞って、契約することになります。


賃貸物件に入居する際には、どの方であっても「入居申込」を行いますが、そもそも入居申込とは一体何を行うのか?またもしキャンセルをしたい場合、キャンセル対応ができるのかについて、初めてお部屋探しをされる方にとっては、わかりにくい部分ですよね?


そこで今日のブログは、賃貸申込における注意点などについて、わかりやすく説明したいと思います。

 

目 次

1.入居申込をするという意味

2.繁忙期にはタッチの差で入居できない恐れ

3.キャンセル待ちはアリ?

4.キャンセルしたい時、いつがいいの?

5.まとめ

 

1.入居申込をするという意味

入居申込をするという意味

賃貸物件において「入居申込」をするということは、業界的には「申込をされた方を最優先で入居手続きを行う」という意味合いがあります。


仲介会社指定の入居申込書に、必要事項を記入した時点で「賃貸サイトなどで募集していた部屋」は一旦募集停止の対応をとることになるので、入居申込をされた時点で、この次にそのお部屋に入居したいと考えているお客様がいても、一番最初に申込をされた方を「最優先」とするので、お部屋が取られることは基本的にありません。



2.繁忙期にはタッチの差で入居できない恐れ

繁忙期にはタッチの差で入居できない恐れ

毎年1月~3月は、多くの方がお部屋探しをするため、人気エリアにある物件や築浅物件などでは、タッチの差で「入居申込ができない」ということがあり得ます。


どうしてこのような現象が起こるのかというと、入居申込をされた時点で「賃貸サイト上に掲載されている物件情報」は一旦停止対応をするものの、完全に物件情報が消去されるまでには、一定の時間(1日ぐらいの時間がかかるとのこと)が発生してしまうため、この様なことが起こり得ます。