部屋干しの特有の悩みを、0円で解決できるお部屋とは?
おはようございます。
甲府市大里町で「家族団らん型賃貸アパート」を経営しております、グレイスロイヤル・オーナーの長田 穣です。いつもブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
今日の甲府の最高気温はなんと「21度」。
暦の上ではまだ立春ではありますが、今日はまるで春本番の暖かさになりそうですよね。
そして、今日もしかしたら「花粉」がついに飛散する恐れも…

昨日、朝の情報番組「ZIP」内でも放送がありましたが、山梨県は「花粉症の自覚を持っている人」の割合が全国で最も多い県民ということもあり、花粉が飛散する時期は、薬などを使って、症状が重くならないように対応をしている人がいますが、花粉が飛散する時期は、晴れていても、室内干しにしなければなりませんよね!

室内干しは、天候に左右されず洗濯物が干せる一方で、衣服から生乾きの嫌~なニオイがしてくるといったデメリットがあります。
最近施工された賃貸物件では、「浴室乾燥機」が標準装備されていると思いますが、ただこの浴室乾燥機は、使用すると電気代が意外にかかってしまい、またこまめなメンテナンス(フィルターの掃除)をしないといけないといったデメリットだらけ。
コインランドリーの乾燥器を使えば、洗濯物の生乾きは絶対にありませんから大丈夫!と言いたい所ではありますが、乾燥させた衣服をしっかりしまっておかないと、隙間から花粉が入ってしまったら、結局は花粉が衣服に付着してしまうので、注意が必要ですよね!
コインランドリーや浴室乾燥機などを使用しないで、もっと簡単に、そして経費をかけないで、室内干しができて、嫌なニオイがつかない方法が実はあるのです!

グレイスロイヤルで現在募集しているS103/S202号室のお部屋は、自然素材の漆喰が施工されています。両室とも南側にある洋室のお部屋に「室内物干し」が設置してありますが、漆喰を使ったお部屋で、室