賃貸物件は、ひとつの建物の中に「複数」の部屋が上下/左右に隣接していることから一定の生活音はどうしても発生してしまいます。
同じ生活音であっても日中の時間帯と夜間帯とでは全く違います。夜間はお休みに慣れれる方が多いため、日中の時間帯の生活音を出してしまうとクレームにつながる可能性が高くなります。
これは建物構造的な問題ではなく、どの物件(築年数は関係なく)でも起こりうる問題。
夜に友達や仕事仲間に電話することは多いと思います。ただ配慮した電話対応しないと場合によってはトラブルに巻き込まれる可能性は高くなります。
本投稿は、賃貸に入居されている方の電話がうるさい場合の対処方法についてお伝えします。
▼目 次
【本記事でお伝えする結論】
"夜間帯の隣人電話がうるさい場合の対処方法ポイント”
1.生活音の許容範囲は21時が目安
賃貸における生活音許容時間帯に関して、特段ルールなどはありません。ただし賃貸業界の一般論として、21時までに発生した生活音は「許容範囲」として考えられています。
21時以降はお休みになられる方もいることから、同時刻~翌朝は少しの生活音でも意外と響いてしまうため、クレームになりやすくなります。
自分は騒音を出してしないと思っていても、音に対する人の認識は十人十色。特に深夜帯は日中の時間帯より生活音が響きやすくなりますが、この認識を把握していない方が結構多くいます。
電話に関しても21時以降は可能な限り電話を控えてもらうか、電話する場合でも「大声」「笑い声」はしない配慮した電話をするとクレーム発生率を抑えることができます。
2.夜間帯に電話をする場合
夜間帯の電話はリラックスしているため長電話になりやすくなり、つい大声や笑い声を出してしまいやすくなるためトラブルになる可能性が高くなります。
夜間帯の隣人電話クレーム対策として、以下の3つを行うと効果的です。
窓を開けっぱなしにしない
LINEを使う
外に出て話す
それではそれぞれの対策を見ていきましょう。
①窓を開けっぱなしにしない
窓を閉めておけば、声が室外に漏れにくくなるのでクレーム予防としては効果的です。なお大原則としては「大声や笑い声を出さない」ことが求められるので、その点は注意が必要です。
②LINEに切り替える
無料通信アプリLINEを活用すれば、話し声は一切発生しないため生活音トラブルを回避することができます。
③外に出て話す
夜間帯長電話になる可能性が高い場合は、外に出て電話することでトラブル回避ができます。近くにコンビニなどがあれば、駐車場などで話すのもアリかもしれません。
3.トラブル回避方法
属性が悪い物件には入居しない
上述の通り隣人の電話トラブルを含む生活音トラブルは、築年数/構造躯体関係なくどの物件でも発生しやすい問題です。
ただしトラブルの傾向として属性の悪い物件ほど、クレーム発生率は高くなっています。そのため部屋探しの際…
家賃帯が安い物件
共用部(ごみ置き場、廊下など)が汚い物件
はモラルが守れない方が入居している可能性が高いため、内見の際「前入居者の退去理由」「トラブル件数は多いか」仲介担当者に質問されることをお勧めします。
入居中に発生した場合
入居中に隣人から電話騒音が気になる場合、すぐに管理会社に相談して下さい。当事者同士で話し合うと感情論が先行してしまい問題が長期化することが考えられます。
管理会社に相談すると、まず全世帯に生活音に関する通知文を配布し、生活音がまだ続く場合には当事者に直接注意することで大多数の問題は解決します。
4.まとめ
今回は賃貸に入居されている方の電話がうるさい場合の対処方法についてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。
隣人からの電話騒音を含む生活音トラブルが悪化してしまうと、裁判にまで発展する可能性もあります。過去には裁判にまで発展し「慰謝料」を支払ったケースもあります。
もし許容範囲を超える騒音が発生した際は、躊躇することなく管理会社に相談することで早期解決を図ることができます。
▶︎お知らせ◀︎
山梨県甲府市にあるグレイスロイヤルは、築年数は経過していますが、2018年以降空き部屋を随時「おしゃれなカフェスタイル」にリノベーションを行った上で、募集を行っております。ご入居されたお客様からは「賃貸でカフェスタイル生活ができて、友達から羨ましいと言われた」等喜びの声を多数頂戴しています。
当物件に少しでも興味がある方は、下記詳細ページをご覧下さい。
甲府市の中でも人気エリアにある大里町に物件があります。
築年数は経過していますが、募集部屋は室内はカフェスタイルにリノベーション済み。
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
090-8514-3562
Comments