mosada-hina-1122

2021年10月26日5 分

賃貸原状回復を自分でした場合、バレない?

賃貸物件では、退去時に「原状回復」に戻さなくてはいけないルールになっています。

簡単に言えば「入居時と同じ状態」に戻してくれればOKという意味ですが、入居期間が長期となってしまうと、当然ではありますが「原状回復」に戻すことは難しくなってしまいます。

そこで、賃貸借契約書においては、原状回復に戻せない場合、その原因が「経年変化」「通常損耗」に該当する時には、その責任は借主ではなく、お部屋を貸しているオーナーさんの負担となります。

一方、故意過失によって発生してしまった「破損」「汚損」に関しては、入居期間問わずに借主責任となってしまいます。お部屋を借りる時に「退去時における原状回復」について、宅地建物取引士の資格を持つ担当者から「説明」を受けているはずなので、その点は把握しているはずではあるものの、原状回復を行う場合「貸主が指定する業者さん」にお願いするのがルールとなっていることから「原状回復費用が高くなってしまうのでは?」と、つい思ってしまう方もいると思います。

そこで、自分達でできる範囲内における「修繕」ならば、自分達でこっそり対応しようといった考えが、当然出てくると思われます。

では、もし借主が「原状回復」を自分で対応した場合、退去時に認められる可能性があるのでしょうか?


目 次

1.ちょっとした壁紙補修程度ならば、バレない可能性が大

2.修繕対応が不可のものは、バレてしまいます

3.入居期間が短いと、場合によっては修繕費用が発生するかも?

4.まとめ


1.ちょっとした壁紙補修程度ならば、バレない可能性が大

基本的に、賃貸物件では退去後に「室内クリーニング」を行い室内をきれいに掃除を行いますが、お部屋の使用状況によっては、壁紙補修もしくは交換をした上で、募集を開始します。

ただお部屋によっては、壁紙補修/交換を行った部屋と、行っていない部屋も当然あり、さらに壁紙は時間の経過と共に「粘着力」が弱くなっていくので、どうしても「壁紙と壁紙の間に隙間」が出てきやすくなってしまいます。

このような現象が発生してしまうと、状況次第では「お客様責任」になってしまう可能性が出てくるものの、軽微補修程度ならば、ホームセンターなどで「補修キッド」が販売されていることから、それらを使うことによって「何とか補修することは可能」です。

ただし、あまりにも補修箇所が多い場合、お客様が補修することによって、かえって状況を悪化させてしまう恐れがあるので、そのような場合には「手を付けず」に、管理担当者の指示を待った方がオトクになる可能性が高くなります。

2.修繕対応が不可のものは、バレてしまいます

一方、画鋲以上の穴(釘穴、ネジ穴)をあけてしまった場合や、落書きをしてしまった場合などは、仮に補修ができたとしても「補修跡」がしっかりと残ってしまうことから、頑張って補修して頂いても、原状回復費用=壁紙交換費用を頂戴する可能性が極めて高くなります。

また、壁紙自体は「劣化」していなくても、室内において「タバコ」「お香」をたいてしまい、その結果「壁紙に完全にニオイが付着」してしまうと、補修をしたとしても「ニオイをとることはできない」ので、この場合もお客様責任において、原状回復費用を出さなければなりません。

3.入居期間が短いと、場合によっては修繕費用が発生するかも?

賃貸物件の入居期間については、お客様によって異なってきます。

早い方では、最初の契約更新前に「ご退去」されますし、長い方の場合では、10年以上ご入居される方もいます。

賃貸の原状回復において、入居期間が長いほど「減価償却の関係」で、お客様責任が緩和される傾向となりますが、逆に入居期間が1~2年の場合で、壁紙などに「浮き」「汚れ」等が発生すると、状況次第では「善管注意義務違反」に該当してしまい、原状回復費用を請求される恐れがあります。

特に注意が必要なのは、LDKと洗面脱衣所。

【LDKで注意が必要なのは「結露」】

夏場は、エアコンを使用する機会が多くなりますが、実は室内の気温と外壁の温度差が30度ぐらいあることから「壁の中で結露」が発生してしまって、カビが生えてくる可能性が出てきます。適時、換気や除湿を行うことによって、カビの発生を抑制してくれますので、暑いからと言って、換気せずに一日エアコンを使用し続けてしまうと、最悪の結果になってしまいます。

また、冬季は「暖房器具」を使用する機会が多いため、室内外の温度差が30度ぐらいになってしまうことから、窓に結露が溜まりやすくなり、それを放置していると「壁紙が湿気を吸収」してしまうことから、カビが生えてしまう原因になります。

【洗面脱衣所内では、浴室ドアは解放厳禁】

賃貸でも戸建てでも同じことが言えますが、基本的に「洗面脱衣所」と「浴室」は「同じ空間」にある場合が殆どで、賃貸の場合は「浴室に窓が設置されていない」ケースが多いため、換気をするためには「浴室換気扇」を用いなければなりません。

一部の入居者様は「浴室換気扇を使用するのがもったいない」と感じ、お風呂から出た後、浴室ドアを開けっ放しにされる方がいます。

一見すると、eco的な換気と思われますが、ただ賃貸の場合「浴室と洗面脱衣所に窓がないのが普通」であることから、浴室内から出た湿気は、洗面脱衣所内の壁紙に吸収されてしまい、毎日同じようなことを繰返していると、最終的には「壁紙の浮き」「カビの発生」を招いてしまいます。

万が一このような状況が発生した場合には、善管注意義務違反となってしまい、壁紙交換費用を請求されてしまう可能性が高くなります。

4.まとめ

賃貸の退去費用を抑えるポイントは、ズバリ「室内をきれいに使用」することです。

特に湿気や結露が出やすい、LDKや洗面脱衣所は、換気対策をしっかりすることによって、カビの発生を抑えることができ、また夏場は「クローゼット」も湿気が高くなり「カビが生えやすい環境」となってしまうものの、「クローゼットの扉を少し開ける」「置き型タイプの除湿剤」を設置することによって、湿気を抑える効果が期待できます。

また、個人的におススメなのが、お風呂から出た後「ドアを完全に閉め、浴室換気扇を常時つけっぱなしにすると同時」に、浴室の壁に付着した水滴をタオルなどで拭き取った後、置き型タイプの除湿剤を置く事によって、これ以上のない湿気対策を行うことができます。

少々めんどくさいかもしれませんが、水気を取り除くことが、カビ対策には一番効果的なので、退去費用を抑えたい方は、ぜひ実践してみてはいかがですか?

    2340
    0