top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_dd24ef2039b2445898494772793733a4~mv2.png/v1/fill/w_26,h_26,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_dd24ef2039b2445898494772793733a4~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_139911c139a34082880d9336a9ce56b3~mv2.png/v1/fill/w_26,h_26,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_139911c139a34082880d9336a9ce56b3~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/035244_dd24ef2039b2445898494772793733a4~mv2.png/v1/fill/w_26,h_26,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/035244_dd24ef2039b2445898494772793733a4~mv2.png)
甲府市へ移住してみませんか?
山梨県甲府市は周りを山々に覆われた盆地。盆地は夏は暑く・冬は寒いため住みづらいと思われてしまいますが…
甲府市は東京方面のアクセスがとてもよく特急電車を使えば、新宿までわずか90分で到着することができ、また日中の時間帯は基本的に1時間に2本特急電車が運行され甲府駅は全 ての特急電車が停車するため、利便性が高いエリア。
また都心と比べると物価は驚くほどやすく待機児童はいませんので、子育て環境の面からも住みやすい街と言えます。
メリット①
東京方面のアクセスがいい
![甲府駅から新宿まで特急でわずか90分](https://static.wixstatic.com/media/cfcce6_687dcae3d3574560884749606d5ad6a4~mv2.jpg/v1/fill/w_278,h_156,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E7%89%B9%E6%80%A5%E9%9B%BB%E8%BB%8A.jpg)
特急電車は早朝・深夜帯を除き1時間に2本運行され甲府駅は全ての特急電車が停車します。
最終特急(新宿→甲府)は23時発。夜遅くまで特急電車が運行されているので、とても便利です。
またリニア中央新幹線が開通すると品川~甲府間はわずか20分で結ぶため、特に羽田・成田空港から飛行機を利用する際、アクセスがとてもよくなります。
メリット②
物価が安い
![山梨は物価が安いので暮らしやすい](https://static.wixstatic.com/media/5f4c4829ddad47eb3a96261012ce9f44.png/v1/fill/w_278,h_149,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88.png)
山梨は都心と比べ物価がとても安いです。例えば新宿区周辺・60㎡・新築・2LDK賃貸の家賃は月20万円前後ですが、山梨など地方都市では都心の約半値以下で借りることができます。
また山梨県は道の駅が多く、野菜などがリーズナブルな価格なので、外食を控え自炊生活を送れば無理なく貯蓄をすることができるます。
また都心で駐車場を借りる場合、月の駐車料金が数万円かかるのは当たり前ですが、山梨県の場合は、2台借りても3000円前後なので家計に優しくなります。
メリット③
待機児童数がゼロ&保育料無償化
![甲府市は待機児童ゼロ、幼稚保育無償化推進](https://static.wixstatic.com/media/11062b_90bd9a8c6c384d1c841e4f2612dc47cb~mv2.jpg/v1/fill/w_273,h_182,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92%E5%88%9D%E6%97%A5.jpg)
東京都における、お子さんが幼稚園・保育園などの文教施設に入園することができない、所謂待機児童は、令和2年4月1日現在で2343人。
山梨県甲府市における待機児童数はゼロ。認定された保育園・幼稚園・こども園に入園させた場合保育料が無償となっているので、家計を預かるママさん達にとっては、うれしいサービスですよね。
番外編①
桃やブドウは購入するものではなく、貰うのが当たり前。
![桃](https://static.wixstatic.com/media/11062b_c2770658cc9e49baa8cab79c25c59622~mv2_d_5472_3648_s_4_2.jpg/v1/fill/w_273,h_182,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%A1%83.jpg)
山梨県は日照時間が全国でも長いため、フルーツ王国とも言われています。
桃やブドウの生産量は全国1位。実は山梨県民にとって、桃やブドウは市場に出荷できない所謂「キズモノ」を知人から頂くのが当たり前。そのため桃やブドウはタダで貰うことが多いです。
また山梨県民は、完熟していない若い桃(=硬い桃)が大好きで、甘さより歯ごたえを楽しみます。もし山梨県民から無料でもらった桃はほぼ固いものばかりなので、ビックリしないでくださいネ。
番外編②
山梨県民は、富士山は山梨のものと勝手に決めつけている
![山梨県民は、富士山は山梨のものだと本気で思っています](https://static.wixstatic.com/media/11062b_b47ea3a8f6594975898c0afc133450fa~mv2.jpg/v1/fill/w_243,h_182,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E9%BA%93%E3%81%AE%E8%8A%B1%E7%95%91.jpg)
日本を象徴する山と言えば、やはり富士山。
霊峰富士という言葉があるぐらい昔は修業/参詣の象徴として、沢山の方が富士山を目指したとの事。2013年に富士山は世界遺産に登録され毎年国内外問わず多くの方が登山を行っています。
「山梨県民は富士山は山梨のもの」と本気で思っている方が多く、よくテレビなどで特集が組まれるほど、関心度が高い問題となっています。
本当のことを言うと、富士山は「山梨」「静岡」両県のものではなく、山頂は浅間神社の所有物となっているので、富士山周辺は実は県境はありません。(記事はこちら)
ただ山梨県民は、富士山が浅間神社の所有物であったとしても、山梨のものという認識が強いので、富士山の話題を話す時には、いい意味で忖度して下さいね(笑)
bottom of page