賃貸入居後に不備が発覚!オーナーが修繕しないと言って来た場合、どのような対応をとればいいの?
賃貸物件の設備は、所謂消耗品であることから、時間がある程度経過してしまうと、どうしても部品類が劣化してしまい、設備不良となってしまう恐れが出てきます。 もし入居後に設備不良が発覚した場合には、すぐに管理会社に連絡をして、対応をしてもらわないと、もし設備不良を知っておきながら、さらに不良度合いが大きくなってしまうと、お客様が「善管注意義務」を怠ったからでは?と、逆に不利になってしまいます。 設備不良になった場合の殆どは「経年劣化が原因」と思われることから、この場合は、貸主であるオーナーさんが費用を出して、設備交換なり修理を行うことになっています。 通常ならばこのような対応をとるのが一般的ですが、実はYahoo!不動産のページに修繕に関する気になる記事を見つけました。全文引用いたしますのでご覧下さい。 賃貸物件入居後に発覚した不備について ※長文失礼します 【状況】 6月頭に賃貸物件に入居しました。 物件の特徴としては、築年数も結構経っており壁や襖に少し汚れがありました。
本来であれば前の入居者が修繕費を払って直してから次、という流れかと思います。