おはようございます。
甲府市大里町で「家族団らん型賃貸アパート」を経営しております、グレイスロイヤル・オーナーの長田 穣です。いつもブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
さて、ファミリー物件(1LDK~)に御入居されているお客様の中には、子育てをされているご夫婦も多いのでは…

賃貸物件における「クレーム」の件数で一番多いと言われているのが「騒音問題」。
とくに、階下の音漏れが原因による騒音については、音に関して人によって認識が違いますので、解決するのが難しいと言われていますが、できればクレームに発展することなくお互いが仲良く生活してきたいというのが本音ではないでしょうか?
最近の賃貸物件は洋室化が進んでいるので、お子様が大きくなった時「お部屋を走り回ってしまう」のでどうしても階下に音漏れがしてしまいます。
SUUMOのHPには、音漏れ予防策として「防音カーペット」を敷くことをお勧めしています。
【SUUMO HPより抜粋】
「そこで、まず簡単にできる対策として、防音カーペット『静床ライト』を敷くことをおすすめしています。静床ライトは、通常の防音カーペットと違い、バッキン層(振動を吸収する部分)が立体になっているので、しっかり振動を吸収してくれます。施工はタイル状の物を置いていくだけ、家具があっても動かさずに床部分に敷くこともできるので簡単です」
また、SUUMOで取り上げられている『静床ライト』を導入したお客様の声を見てみると、
『静床ライト』を導入後、「階下の方からのクレームが無くなった」「思いのほか効果があってストレスが無くなった」という声があるほどなので、防音対策としては有効的ではないでしょうか?
ただし、こちらの防音マットは少しお値段が高めというのがデメリット。良いものですから当然金額が高くなってしまうのは仕方がない事ですが…。
グレイスロイヤルでは、現在1階のお部屋(2部屋)を募集していますが、一部のお部屋をのぞいて全部屋和室部屋があります。2017年以降にリフォームしたお部屋には、琉球畳を導入しています。
実は、畳も音も吸収してくれる効果があり、フローリングと比べると防音対策としては有効的といえます。ただし、今回ご紹介している「静床ライト」と比べると、防音対策としては負けてしまいますが…
階下に生活音が漏れないためには、まずはお子様と(難しいかもしれませんが…)防音対策をしたお部屋(和室部屋・防音カーペットなど)以外では走り回ってはダメと約束をしてみてはいかがですか?
子どものいるご家庭もそうでないお家も、心地よく快適に暮らせるよう、最低限のマナーをもちたいものですね。
今日も最後までブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
#山梨 #甲府 #大里町 #賃貸 #アパート #グレイスロイヤル
#デザイナーズ #インテリア #リノベーション #和室 #琉球畳
#おしゃれ賃貸 #カフェ風 #キッチン #仲介手数料無料 #漆喰
#子育て #防音
Comments