賃貸物件に入居する際、初期費用を支払わなければなりませんが、初期費用の中には「オプション扱い」のものが含まれています。
オプション扱いになっているものに対しては、お客様の判断によって「断ること」が可能となります。では、賃貸初期費用の中に含まれているオプションとは一体何かというと、「カギ交換」「室内除菌・消毒費」の2点。
今回は「カギ交換」についてお話させてもらいますが、仲介会社(管理会社)では「可能であればカギ交換をしてほしい」というのが本音です。こういう話をすると「ノルマがあるからではないの?」といった推測がどうしても生まれてしまいがちになりますが、本音で言うと、カギ交換はした方がいいと、担当者は本気で考えています。
では、どうして鍵交換を契約時にしたほうがいいと、担当者は考えているのでしょうか?
カギ交換をしないままでも、当然入居する事は可能となります。
この場合、カギは「前入居者」の方が使用していたものを、そのままお渡しすることになります。契約上「入居時に渡したカギは、退去の際全て返却」することになっていますが、もし前入居者の方が「スペアーキー」を複製していた場合、簡単に室内に入ることが可能となってしまいます。(もし入居時に渡したカギを紛失してしまった場合には、弁償となります)
またこのようなことは考えにくいのですが、退去後に行うリフォーム工事において、内装業者さんが「複製」することも可能といえば可能となってくるので、防犯上あまりいいとは言えません。
カギ交換費用は「約2万円」となっていることから、これが初期費用の中に含まれていると、正直頭が痛い部分ではありますが、カギ交換を行えば「契約日前までに、担当者が新しいカギと交換」するので、仮に前入居者さんが「スペアーキー」を持っていたとしても、室内に入ることは不可能となります。
お部屋探しの際、参考になれば幸いです。
Comments