top of page

賃貸でもう「キッチンカウンター」を作る必要は一切ありません。


こんにちは。


賃貸物件に備えづけられているキッチンは、限られたスペースに設置しなければならないことから、戸建て住宅などのキッチンと比べると、少し小さめのものを置かざるを得ないので、どうしても調理スペースや収納スペースが犠牲(狭く)になってしまいます。


賃貸のキッチンは意外に狭い

これは築年数が経過した物件に限ったことではなく、新築物件や築年数が浅い物件のキッチンにも同じことが言えます。


新築や築年数が浅い物件に備えづけられているキッチンは、当然最新型システムキッチンですが、先程の通り、賃貸用のキッチンは戸建て用のキッチンと比べて小さめなので、新築物件のキッチンも意外に大きくはありません。


食材などを下ごしらえする「調理スペース」も、まな板一枚置くと、他の物を置くのに一苦労してしまうほど…



配膳の際お皿を複数置くことが難しい場合も
人気が高い対面キッチンでも…

最近では対面キッチンが、若い世代を中心に人気を高めていますが、ただカウンター部分は正直言って幅が狭く、配膳の際に食器を複数並べることが難しい場合があります。またキッチンからリビングダイニングに行く際、ぐるっと迂回をしなければいけないことから、導線が必然的に長くなります。



そこで必要となってくるのが、キッチンカウンターですよね。

キッチンカウンターがあれば、配膳をする際沢山の食器を複数置くこともできますし、また机として使うこともでき、調理台が備えづけられていれば、キッチンカウンターで食材の下ごしらえもできたりしますよね。