top of page

防犯性が高い賃貸物件の見分け方とは?


賃貸物件を探す場合、防犯性の部分も非常に気になってしまいますよね。

夜の時間帯は、賃貸物件の駐車場からお部屋入口まで「外灯」がそれほど多くはないことから、特に女性おひとりで生活されている方や、お子さんがいるご家庭の場合「夜歩くのが怖い」と思う方も多いのではないでしょうか?


近年施工されている新築賃貸物件においては

・各部屋には、テレビ付きインターホン、ホームセキュリティーが標準装備

・防犯カメラが設置されている

・エントランス入口に「オートロック」が設置されている


など、防犯対策を強化している物件が非常に増えてきています。


ただある程度築年数が経過している物件では、テレビ付きインターホンは標準装備にはなっていますが、防犯カメラやオートロック機能、ホームセキュリティーは設置されていない場合が多いので、事情によって「築年数が経過」している物件に入居しなければならない方は、防犯面がとても不安になってしまいますよね。



結論から先に言いますと、たとえオートロックやホームセキュリティーがなくても、現状の防犯対策だけでも、十分対応可能となります。では築年数が経過している物件でお部屋探しをする場合、どのような点に注目すればいいのでしょうか?



【対策1】:玄関に「補助錠」がついているか?

賃貸物件の玄関ドアには「カギ」は必ずついていますが、防犯性が高い賃貸物件の場合、玄関にあと一つ同じ鍵が設置されていることがあります。


外出時に「二重ロック」をすることによって、万が一玄関から「強盗」が入られてしまっても、カギの開錠に時間が掛かれば、侵入を諦める可能性が高くなります


【対策2】:洗濯物は室外干しさせない

窃盗犯たちは、事前に下見をした上で犯行に及ぶ可能性がありますので、室外干しをしたままの状態で会社に行ってしまうと、ちょっとしたスキに犯行に及ぶ可能性が高いので、特に下着類などは「室外干し」しないことをおススメします。


【対策3】物件共用廊下がきれいかどうか?

物件共用廊下や、ごみ置き場が汚れているような物件は、空き巣に入られてしまう可能性が高いので、もし見学時に共用廊下などが汚れていたり、ごみが落ちていたりして、あまりにも汚いような物件は、入居しないほうがいいのかもしれません。


【対策4】:表札をあえて出さない

現在では個人情報の取り扱いが厳しくなっているため、表札を出してしまうことによって、犯罪に巻き込まれてしまう可能性が出てくる可能性があります。


【対策5】:テレビ付きモニターホンがある部屋を選ぶ

現在では、築年数が経過している物件でも「テレビ付きモニターホン」が標準装備化になっている所があります。モニターホンがついていることによって、室外から来客者の顔確認ができるので、場合によっては「居留守」を使うことも可能です。

ただし、モニターホンで顔確認をしないまま「玄関ドア」を開けてしまうと、モニターホンが設置されている意味がなくなってしまうので、カギを開ける前は必ずモニターホンで確認したうえで開錠されたほうがいいと思われます。



もし、不審者がいた場合、どのように対応したらいいのでしょうか?

賃貸アパート内で「明らかに不審な行動をしている」人を見かけた場合、緊急性が高いので、すぐに110番通報して下さい。大手管理会社が管理している物件では「24時間管理」を実施しているものの、不審者がいた場合の対応は「警察」に一任する場合が多いので、もし見かけた場合には、迷うことなく110番通報して下さい。


後日管理会社の担当者がヒアリングをしますので、その際事情を話して頂ければ、たとえ不審者が間違いであったとしても、それを追求するようなことはしません(ただし故意によるものは問題となります)



セキュリティーが万全な部屋であっても、100%犯罪を防ぐことはできない以上、犯罪に巻き込まれにくい部屋を選ぶしか、方法はありません。

ですので、特に女性一人で賃貸に住む場合には、セキュリティーが強化している物件もしくは、物件周りが清潔になっている物件を選んだ方が、犯罪には巻き込まれにくいと言えます。


今日も最後までブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。




最新記事

すべて表示
bottom of page