top of page

おしゃれな賃貸インテリア生活を送りたいなら、グレイスロイヤル



お部屋探しをされる際「デザイン性を重視」している方は多いですよね。一度入居すると、数年間は同じ部屋で生活することになることから、おうち生活を充実させたいと思うのは、誰もが思うことです。


ただ、入居前の段階では「おしゃれな部屋」と思っていたのに、入居してみると「入居前に感じていた部屋のイメージとは違う」と違和感を感じた方は、結構多いのではないでしょうか?


おしゃれなインテリア生活を楽しむコツ=室内空間が最も重要となるのですが、この部分を意識してお部屋探しをしないと、入居後後悔してしまいます。


山梨県甲府市にある賃貸アパート、グレイスロイヤルは「おしゃれなナチュラルテイスト」に特化したリノベーション部屋となっているため、「おしゃれなインテリア空間を作るのが苦手」な方であっても、大丈夫です。


そこで、本日は当物件に入居した場合、どのようなインテリア生活を送ることができるのか、実際ご入居されているお客様のお部屋を用いながら、解説していきたいと思います。


 

▶当物件の詳細は過去記事をご覧下さい。

【過去記事】山梨県のおしゃれデザイナーズ賃貸 グレイスロイヤル

 

▼目 次

1.おしゃれなインテリア生活を楽しむためには?

 1)色のバランスを気にする

 2)アクセントクロスを多く使っている部屋は避ける

2.グレイスロイヤルのナチュラルテイストリノベーション

 1)キッチン

 2)LDK

3.入居前と後の部屋の様子

4.まとめ

 

1.おしゃれなインテリア生活を楽しむためには?

おしゃれなインテリア生活を楽しむためには?

1)色のバランスを気にする

おしゃれなインテリア生活を楽しむコツは、ズバリ「色のバランスを気にする」ことです。

室内に用いる色を「限定的」にすることによって、統一感がある部屋を作ることができますが、ここを無視してしまうと、室内空間が「ごちゃごちゃ」した感じになってしまいおしゃれとは無縁の部屋となってしまいます。



お部屋探しをする際は、白を基調とした部屋を選ぶと、どの色とも相性が良いため、おしゃれな部屋を作りやすくなります。



2)アクセントクロスを多く使っている部屋は避ける

アクセントクロスを多く使っている部屋は避ける

アクセントクロスとは「色がついたおしゃれな壁紙」のこと。


アクセントクロスが貼ってあると、お部屋全体が引き締まる効果があります。

ただお部屋によっては「アクセントクロスを乱用」しているところがあり、中には「奇抜な色」を採用している所もあります。


アクセントクロスを乱用してしまうと、入居前はおしゃれな部屋に見えていたとしても、入居後家具などを置いて生活してみると、落ち着かない部屋となってしまい、人によっては「疲れてしまう」と感じてしまう方もいるはずです。


アクセントクロスが貼ってある部屋に入居する場合には、

  • 部屋の一面のみに貼ってあること

  • 現在持っている家具との相性がいいのか

  • 奇抜な色を使っていないか

上記を確認し、統一感がなさすぎる部屋は入居後確実に後悔してしまうため、避けた方が無難です。


 

▶アクセントクロスに関しては、こちらの記事をご覧下さい。

アクセントクロスはダサい?新築で後悔しないための失敗例を解説

 

2.グレイスロイヤルのナチュラルテイストリノベーション

1)キッチン

リノベーション賃貸と聞くと、「設備が全て交換」されている部屋をイメージしてしまいます。


ただ、設備を単に交換したとしても、導入する設備は「既製品」であることから、おしゃれなインテリア生活を楽しみたい方にとっては、不満を感じてしまう可能性が高くなってしまいます。


そこで、当物件では「女性のお客様が喜んでくれるカフェスタイルキッチン」を製作しました。


キッチンに関しては「もともと使用していたもの」をリメイクしたものではありますが、無垢材扉やキッチンパネルを交換することによって、まるでおしゃれなカフェのお店にあるような、温かみを感じられる、おしゃれなキッチンが誕生しました。


上級グレードの部屋にはおしゃれなペンダントライトが標準対応となっています。

専用フックを取付ければ、お好きな観葉植物などを吊るすことができるため、おしゃれ空間を作ることができます。


2)LDK

当物件は、あえて白を基調としたリノベーション部屋を提供していますが、当たり障りのない白をベースとした理由は、誰もがおしゃれな部屋を作ってもらいたいからです。


また、賃貸物件は「限られた空間」となってしまうため、家具などを置いてしまうと「どうしても室内空間が狭くなってしまう」ことも考えられますが、白をベースとした部屋を作ることによって、部屋全体が明るくなり、圧迫感を軽減させることができます。

 

▶LDKのおしゃれインテリアのコツについては、過去記事をご覧下さい。

【過去記事】2LDK賃貸インテリアレイアウトのコツとは?

 


3.入居前と後の部屋の様子

リノベーション直後