top of page

賃貸更新料が高すぎる!交渉すれば値引きしてくれるの?


賃貸物件の契約期間は2年となっているため、もしこのまま住み続ける場合には、契約更新手続きを行わなければなりません。


地域によって差があるものの、契約更新をする時に「更新料」が発生する場合があります。関東地方など一部のエリアでは、更新料が設定されている所が多く、住み続ける場合には、更新料を支払わなければならなくなります。


更新料の設定に関しては、エリアによって差があるものの、大抵は家賃1か月になっている場合が多いのですが、お客様の立場で考えた場合「住み続けるのに更新料が発生するのは、おかしいのでは?」と不満に感じる方もいるはずです。


では、交渉すれば「賃貸更新料は値引き」してもらえるのでしょうか?


 

目 次

1.更新料とはそもそも何か?

2.更新料の交渉については難しい

3.更新料を支払わないとどうなるのか?

4.まとめ

 

1.更新料とはそもそも何か?


賃貸物件に住み続ける場合、更新手続きを行わなければなりませんが、その際に発生する更新料。そもそも更新料とは、どのような経緯で生まれたのでしょうか?


SUUMOによると「更新料は、本来毎月支払う家賃を低く抑えるためにできたものと、業界内では解釈されている」とのことですが、実際問題としては、そのようなことはあまり感じられない空気感の方が強いのではと、個人的には思います。


知り合いの仲介担当者から聞いたところによると、仲介会社の売上は「契約時に発生する仲介手数料と、更新料」であるとのこと。つまり更新料をもらうことによって、会社運営に充てているのが正直な所です。


ただ更新前に退去すれば「更新料は発生」しませんし、そもそも更新料そのものが設定されていない物件では、事務手数料を支払うぐらいで、更新手続きが完了しますが、一部の物件では更新のタイミングで「家賃値上げを要求」してくることもありますので、その点は注意が必要です。



2.更新料の交渉については難しい

更新料の交渉については難しい

「住み続けるのに、どうして更新料を支払わなければならないんだ!」と疑問に思う方も多いと思いますが、契約時において「契約時に更新料を支払う」ことに関して「同意」をしている以上、納得ができなくても、更新料を支払わなければ「更新」することはできません。


更新料支払いに関しては、過去に裁判にも発展し、すでに決着済みとなっていますが、更新料の金額がものすごく高くなければ、更新料を設定すること自体「有効」と認めています。


また更新料の設定金額についても、過去に判例があり「1年更新で家賃3か月以内」に抑えている場合は、高すぎるとは言えませんので、更新料設定している物件で「2年更新時に家賃1か月分の更新料設定」は、高すぎるとは言えず「適性」であると言えます。



お客様の中には「更新料を値引きしなければ退去する」など、理論武装される方もいますが、仲介会社・管理会社では「一人のお客様に更新料値引きを認めてしまうと、他のお客様にも同様の対応をしなければならない」ことから、拒否される可能性が高くなります。



3.更新料を支払わないとどうなるのか?

もし、ご入居者様が「更新料支払いに納得せず」に、更新手続きをしない状態で住み続けた場合で、賃貸借契約書に「法定更新」の記載があると「これまでの契約内容・条件のまま自動的に更新」されてしまうので、契約自体は有効となります。


契約書において「法定更新された場合、その更新時及び更新後2年ごとに、借主は貸主に対して更新料を支払うものとする」といった記載があると、更新料の支払いをしなくてはならないので、どのようなことになっても「更新料の支払い」は発生してしまうことになります。


もし更新料の支払いを拒否した場合で、保証会社に保証料を支払っている方は、管理会社が「代位弁済請求」を行い、更新料分を立て替えて支払ってもらうように、お願いします。


後日保証会社から「更新料分の支払い」に関する連絡が届きますので、更新料を支払ってもらわなければ、信用情報機関に掲載=ブラックリスト入りになる可能性がありますので、注意が必要です。



4.まとめ

賃貸物件において「更新料設定」がある物件では、更新の際には必ず更新料を支払わなければなりません。また更新料の値引きに関しては「難しいケース」が殆どなので、交渉しても意味がありません。


もし、更新料の支払いがイヤな方は、「更新料が無料」物件に入居するか、もしくは更新をせずにそのまま退去するか、どちらかしかありません。



最新記事

すべて表示
bottom of page