どうしても住みたい賃貸が満室。どうしたらいいの?
- mosada-hina-1122
- 2023年5月29日
- 読了時間: 4分
更新日:2月2日
賃貸物件を探していると「おしゃれな部屋だったから、絶対に住みたい!」と思うことがありますよね。しかし仲介会社に連絡した際「現在満室中の為入居することができない」と言われたことがある方は多いはずです。
入居できなければ他の物件を探すことになりますが、どうしても満室の部屋に住みたい場合、どのように対応すればいいのかわからない方は多いはずです。
そこで本投稿は住みたい部屋が満室の場合の対処方法についてお伝えさせてもらいます。
▶︎お知らせ◀︎
山梨県甲府市にあるグレイスロイヤルは、築年数は経過していますが、2018年以降空き部屋を随時「おしゃれなカフェスタイル」にリノベーションを行った上で、募集を行っております。ご入居されたお客様からは「賃貸でカフェスタイル生活ができて、友達から羨ましいと言われた」等喜びの声を多数頂戴しています。
当物件に少しでも興味がある方は、下記詳細ページをご覧下さい。
【本記事でお伝えする結論】
"満室中の部屋に入居したい場合の対策”
1.繁忙期の場合、2月末~3月中旬まで待つ

不動産賃貸業界の繁忙期は1月~3月で、この時期は新年度に向けて退去される方が多く募集部屋は一気に増加します。特に2月から3月にかけては募集部屋がさらに多くなる傾向です。
しかし人気エリアや新築物件などの人気物件は、募集開始と同時にすぐに埋まってしまいます。そのため満室中の部屋にどうしても入居したい場合は、事前に仲介会社にお願いして退去が発生した際にすぐに連絡してもらうようにしましょう。これにより入居チャンスが広がるかもしれません。
繁忙期中は、人気物件ほど早期に埋まってしまいます。そのため確実に入居したい方は先行申込/先行契約をおススメします。同対策を行うことで、他の方に取られることは基本的にはありません。
▶先行申込/先行契約に関しては、過去記事をご覧下さい。
2.繁忙期以外は、仲介会社にお願いし連絡してもらう

繁忙期を過ぎると、急な転勤や戸建て住宅住替えなどの特別な理由がない限り、退去は殆ど発生しません。そのため再募集のタイミングを予測することは難しいです。
もし入居時期に柔軟性があるのであれば、物件管理している管理会社/仲介会社に事前相談することで退去連絡があった際にすぐに連絡してもらうことが可能です。
3.新築物件に入居する場合

「新生活は新築物件」と考える方も多いと思います。
新築物件は募集時期に関わらず募集開始と同時に次々に申込が入り、建物完成前に全室満室になることは決して珍しいことではありません。
新築物件のキャンセル待ちしていても、数か月で退去が発生することは皆無です。新築物件に入居したいのであれば別の新築物件を当たったほうが早いと思います。
なお新築物件を含む築5年以内の物件は入居需要が非常に多いため、募集開始と同時に部屋が埋まってしまいます。そのためどうしても入居したい場合は、先に契約手続きを完了させる先行契約をおススメします。
4.まとめ

今回は「どうしても住みたい部屋が満室」の場合どのような対処方法があるのか、お伝えさせてもらいました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。
どうしても入居したい部屋が満室の場合、裏を返せば他の方も入居したいと考えているはずです。そのため仮に再募集が開始されてもすぐに部屋が埋まってしまう可能性は高くなります。
確実に入居したいのであれば、やはり先程お伝えした先行申込/先行契約を内見前に行うことをおススメします。
▶︎お知らせ◀︎
山梨県甲府市にあるグレイスロイヤルは、築年数は経過していますが、2018年以降空き部屋を随時「おしゃれなカフェスタイル」にリノベーションを行った上で、募集を行っております。ご入居されたお客様からは「賃貸でカフェスタイル生活ができて、友達から羨ましいと言われた」等喜びの声を多数頂戴しています。
当物件に少しでも興味がある方は、下記詳細ページをご覧下さい。

甲府市の中でも人気エリアにある大里町に物件があります。
築年数は経過していますが、募集部屋は室内はカフェスタイルにリノベーション済み。
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
090-8514-3562
Comments