top of page

山梨賃貸で初期費用を抑えたいなら、グレイスロイヤルがおススメ!


賃貸物件に入居する際、初期費用は必ず支払わなければなりません。

初期費用は物件や管理会社ごとで設定項目が異なるので、平均を出すことは難しいのですが一般的な初期費用の平均は「家賃4~5か月分」と言われています。



また、初期費用の他にも「引越費用」「新生活費用」が別途発生することから、トータルで考えると家賃6か月分前後の費用はどうしても掛かってしまいます。


初期費用を抑えるべく仲介会社に交渉しても、正直交渉が成立したことがある方は皆無に等しいと言っても過言ではありません。


山梨県甲府市近郊でお部屋探しをされる方。

甲府市大里町にあるグレイスロイヤルは、公式サイトからお申込をされて指定仲介会社で賃貸借契約をされた方のみ、初期費用が相場と比べて4分の1程度にまで抑えることができます。


本投稿は、当物件の初期費用がオトクになる理由について、お伝えいたします。

 

▼目 次

1.グレイスロイヤルの初期費用が安い理由

2.フリーレント1か月付

3.初回家賃保証料もオーナー自ら交渉

4.初期費用が安いけれど、室内は新築並み

5.まとめ

 

【本記事でお伝えする結論】


”当物件の初期費用が安い理由”は下記の点です。



1.グレイスロイヤルの初期費用が安い理由

グレイスロイヤルの初期費用が安い理由

一般的に初期費用を抑えたいと考える場合には

  • 敷金や礼金が無料になっている

  • フリーレントがついている

  • 仲介手数料が無料もしくは半額になっている

物件を選べば、初期費用をある程度抑えることができます。


ただ上記に該当する物件は、築浅物件では皆無であり、築年数が20年以上経過している物件に集中しています。

仲介手数料に関して半額となっているところはほとんどなく、実際には仲介手数料は家賃1か月になっているところが多いです。



初期費用

当物件では、昔からの慣習的要素が強い「敷金や礼金」は既に撤廃しているため無料設定となっており、家賃が一定期間無料となるフリーレントは「1か月分」設定されています。

(フリーレント設定に関しては、後程お伝えいたします)


仲介手数料に関しては、公式サイトからお部屋申込をされて指定仲介会社で賃貸借契約をして頂いた方のみ、無料となります。どうして仲介手数料が無料になるのかについては、企業秘密のため詳細はお伝えすることはできませんが、仲介手数料が無料となる物件は殆どないため、入居される方にとってはラッキー以外ありません。

 

ご注意

公式サイト以外(SUUMO等の賃貸系ポータルサイト/仲介会社に紹介された場合など)で当物件と契約した場合は、通常通り仲介手数料が発生いたしますので、ご注意ください。

 

どうして当物件の初期費用が大幅に安いのかについてですが、築年数が経過してくるとどうしても価格競争になってしまいます。


「築年数が経過している」「家賃帯が高い」当物件は、賃貸系ポータルサイト上では苦戦を強いられてしまうことから、他社との差別化を図るため公式サイトからお問合せ~指定仲介会社で契約をして頂いた方のみ、特別に初期費用を大幅にお安くさせてもらっています。




2.フリーレント1か月付

グレイスロイヤルは、フリーレント2か月

フリーレントとは家賃のみが一定期間無料となるものです。(共益費などは含まれておりません)


当物件ではフリーレントを1か月設定させていただき、さらに月初~月中に内見された方に対しては、月末に契約してもらうようにおススメしています。(仲介会社も了解済みです)


どうして月末に契約することをおススメするのかというと…

一般的に前家賃は「当月分と翌月分の家賃」が含まれており、当月分の家賃は日割り計算となることから、可能な限り月末に契約した方がオトクとなります。


月末に契約しフリーレントが設定されていれば、前家賃分は15日程度の日割り家賃となるため、当物件の見学会に参加されてそのまま入居申込をされる方には、あえて月末に契約することをお伝えしています。


さらに公式サイト経由で内見~ご契約された方のみ「仲介手数料が無料」となるため、実質的に前家賃分は全て相殺される形となるため、初期費用を大幅に抑えることが可能となってきます。


 

注記

フリーレントが設定している物件においては、「短期解約違約金」が設定されています。当物件においても、契約日から1年未満で退去された場合には、違約金として家賃1か月分の費用が発生しますので、要注意です。

 


3.初回家賃保証料もオーナー自ら交渉

初回家賃保証料もオーナー自ら交渉

近年の賃貸業界では、連帯保証人をつけなくても契約することが可能となっていますが、その代わりとして仲介会社が指定する家賃保証会社に加入することを求めてきています。


家賃保証会社を利用するとなると、借主は契約時において初回保証料を家賃50~100%(物件によって設定は異なります)を支払い、さらに月額保証料もしくは年1回更新料が発生し、こちらは1万円程度の費用を支払うことになります。(月額保証料は年払いで計算すると1万円近くになります)


当物件においては、指定仲介会社の協力もあって、初回保証料を家賃30%に設定しています。


正直初回保証料が30%設定になっているところは、あまりないため、当物件公式サイト経由で契約される方はとてもオトクとなります。



4.初期費用が安いけれど、室内は新築並み

<