top of page

賃貸6年以上入居で、浴室にカビが付着していた場合、退去費用はどうなるの?


賃貸物件において、室内にカビが発生し放置したままの状態にしてしまうと、場合によっては、カビが落ちにくくなってしまいます。


特に浴室部分においては、湿気がこもりやすくなるので、換気をしない状態でいると、カビが生えやすくなってしまいます。


原則的に賃貸物件において、カビを放置したままにしておくと「善管注意義務違反」となり、原状回復費用は「借主負担」となるケースが多いのですが、もしこれが6年以上経過した場合、ちょっと事情が異なります。



浴室のカビを放置したまま退去は、借主負担

浴室のカビを放置したまま退去は、借主負担

賃貸物件の浴室には、換気用の窓が設置されていないケースの方が、圧倒的に多いことから、浴室内の換気をするには「浴室用の換気扇」を使うしか方法はありません。


よく、浴室換気扇の電気代がもったいないという理由から、入浴直後「浴室ドアを開けっ放し」にして浴室換気をする方がいますが、これをしてしまうと、湿気が洗面脱衣所内に広がってしまい、壁紙が湿気を吸収してしまうことから、洗面脱衣所内にカビが発生しまうリスクが高くなります。


逆に浴室換気扇を付けない状態で、浴室ドアを閉めっぱなしにしていると、浴室内に湿気がこもってしまい、コーキング(ゴムパッキン)部分に、カビが付着しやすくなってしまいます。


コーキングにカビが付着してしまうと、カビ取り剤を使っても、なかなかとることが難しくなってしまうので、放置したままの状態でいると、市販のカビ取り剤では取ることが難しくなります。


もし、浴室内のカビが取れなくなってしまった場合には、原状回復費用は「借主負担」となってしまう可能性が高くなりますが、このことについては、契約時において担当者から説明を受けているはずなので「知りませんでした」といった言い訳は通用しません。



長期入居の場合は、様子が変わってきます

長期入居の場合は、様子が変わってきます

6年以上賃貸物件に入居されると、基本的に減価償却が殆ど無くなってしまいます。

例えば、壁紙は6年目以降の残存価値は、わずか1円となってしまうので、実は長期入居すればするほど、自然損耗が進んでしまうことから、退去費用を抑えることが可能となってきます。


先程の浴室のカビの件に関しても、6年以上入居すれば、浴室内においてはカビが多少なりとも発生してしまうので、カビがどこまで進行しているかにもよりますが、そこまでひどくないものに関しては、借主負担は殆どないと言っても過言ではありません。



浴室のカビは、換気さえしっかりすれば、防ぐことは可能です

浴室のカビは、換気さえしっかりすれば、防ぐことは可能です

浴室換気扇を常時つけっぱなしにして、浴室ドアを閉めておけば、カビが付着する可能性は低くなります。浴室換気扇は、消費電力が多くないことから、常時つけっぱなしにしていても、電気料金が高くなることはありません。


また、浴室内におけるカビ対策としては、家族全員が入浴をし終えた時、壁に付着した水滴を、タオルなどで拭き取ることで、カビ予防効果が高くなります。さらに100円ショップなどで販売されている「除湿剤」を、入浴終了後に浴室内に置くだけで、湿気を吸湿してくれることから、浴室換気扇と合わせることで、さらに効果的です。



最新記事

すべて表示
bottom of page