top of page

賃貸家賃振込手数料は、誰の負担に?


賃貸物件における家賃支払い方法としては、家賃自動引き落としが原則となっていますが、近年では「クレジットカード支払い」も可能となってきたものの、導入している管理会社はそれほど多くはないので、大多数の物件では「自動引き落とし」になるものと思われます。


賃貸家賃振込手数料は、誰の負担に?

ただここで気になる部分が、自動引き落としになった場合、手数料が発生してしまいますが、この費用は誰が支払うことになるのか?


1件当たりの手数料は「ごくわずか」であったとしても、賃貸物件は基本的に「6年」ぐらいは入居する方が多いので、ご入居期間が長くなれば「手数料」だけでも「ものすごい金額」になってしまいます。


そこで、今日のブログは「家賃支払い時に発生する手数料は誰の負担」になるのか?また手数料をオトクにする「裏ワザ」について、解説いたします。


 

目 次

 

1.手数料は借主負担

家賃支払いの際に発生する「手数料」は、誰に負担になるのかというと、一般的には「借主負担」となっているケースが多いです。賃貸借契約書において「家賃支払い方法」が明記されていると思いますが…

振込または口座振替の手数料は、借主負担とする

とあった場合には、自動的に手数料分は「借主」の方で負担しなければなりません。


なお「手数料分を貸主負担にできないか?」と入居交渉しても、システム上変更することができませんので、残念ではありますが借主の方で負担して頂く事になります。



2.家賃引き落としができなかった場合は?

家賃引き落としができなかった場合は?

賃貸物件における家賃支払い日は「月末」に指定されていることが多いため、家賃支払い日までに「家賃相当分」を口座に入金しておく必要があります。


もし残高不足によって「家賃支払いができなかった」場合においては、管理会社から連絡がありますので、指定された期日までに「送金」「振替」をして頂ければ大丈夫です。なおこの際に発生した手数料に関しても、借主負担となってしまうので、要注意です。



3.振込手数料をお得にする裏ワザ

振込手数料をお得にする裏ワザ

管理会社が指定する銀行と、自分達が居住している都道府県に「同じ銀行」があれば、手数料を多少ではありますが、削減することは可能です。


ただしこのようなケースはあまりおおくはなく、地方都市においては「主要都市銀行」がない所もあるので、この場合手数料は一番高くなってしまうので、頭が痛くなってしまいます。


そこでおススメなのが「家賃引き落とし口座」を「ネット銀行」にすることです。


ネット銀行を口座引き落としに指定することによって、毎月家賃支払い時に発生する「手数料」を無料にすることができます。ただしネット銀行によって「手数料無料にできる回数」が決まっているので、詳細に関しては金融機関にお問合せ下さい。


では、どのくらいオトクになるのか?

某大手都市銀行における「3万円以上」を送金・振替した際に発生する手数料は「1件当たり605円」となります。(管理会社によっては、一般的な手数料より安い料金設定にしている可能性が高いです)

仮に6年入居した場合、手数料総額は43560円となるので、決して馬鹿にするような費用ではありません。ネット銀行を利用することによって、手数料分が無料になれば、その分を家計に回すことができることから、使わない手はどこにもありませんよね!



4.クレジットカード支払いの盲点とは?

クレジットカード支払いの盲点とは?

一部の管理会社においては、家賃支払いが「クレジット対応」している所もあります。

クレジット対応になっていると、毎月「ポイントが加算」されるので、ポイントが溜まった時には、それを商品に還元することができるので、今の時代に合った支払方法と言えます。


ただし、クレジット対応物件に入居した場合において、注意をしなければならない点があります。それは滞納してしまった場合です。


家賃滞納や毎月のクレジットカード支払いを滞納してしまうと、その履歴は「信用情報機関」に登録してしまい、5年間は「履歴が残ってしまう」ので、もし住替えなどをする時に、管理会社などが「信販系の保証会社と提携」していた場合、一発で「過去に滞納していた事実を把握」することができるため、場合によっては入居することができなくなってしまいます。



5.まとめ

いかがだったでしょうか?


賃貸物件における家賃支払い手数料は、契約書において「借主負担」となっていることが多いため、必然的にお客様の方で対応して頂く事になりますが、ただネット銀行を活用することによって、手数料分を無料にすることができるため、家賃引き落とし口座のみ「ネット銀行」を活用されるのも、ひとつの手かもしれません。


 

当物件について

当物件では、契約時において「管理会社指定の保証会社」に加入して頂く事になっていることから、家賃引き落とし先は「保証会社が指定する口座」となります。


また1回目の家賃引き落としの際に「残高不足」で、引落ができなかった場合には、保証会社から「指定日までに家賃分を送金」してもらうよう、アナウンスがあります。


なお、引落の際に発生する「手数料」は、無料とのことです。

 

おススメ記事

・内見予約をしたのに部屋を取られた!どうして?▶今すぐ記事を読む

・アパートの生活音トラブルについて▶今すぐ記事を読む

・ハウスクリーニング特約は拒否できる?▶今すぐ記事を読む

 

#家賃

#ネット銀行

#手数料

最新記事

すべて表示
bottom of page