top of page

山梨県のリノベーション済み物件情報



築年数が経過していたとしても、リノベーションを行うことによって、設備や内装が一新されていているので古さは全く感じることがなく、さらに家賃も「新築」「築浅」物件と比べると、リーズナブルになっているのでとってもオトク。


近年ではあえてリノベーション物件に入居される方が増えてきていますが、ただ多くのリノベーション物件は既製品を新しいものに交換しているだけなので、真新しさはあまり感じられません。


山梨県甲府市にあるグレイスロイヤルは、1993年築の2LDKアパートではありますが、2018年以降「空き部屋を順次カフェスタイルリノベーション」を行っているので、入居された方から高い評価を頂いております。



山梨県でリノベーション済み物件をお探しなら、ぜひグレイスロイヤルにご入居してみてはいかがですか?


 

▼目 次

1.おしゃれすぎるナチュラルキッチン

2.和モダン空間が魅力的な和室部屋

3.生活音対策もしっかりしています

4.上級グレードの部屋は、さらにおしゃれ設備

5.初期費用がとても安い

6.まとめ

 

1.おしゃれすぎるナチュラルキッチン

おしゃれすぎるナチュラルキッチン

ファミリー向け賃貸アパートの「華」と言えば、やはり水回り。その中でも、キッチン空間はとても重要です。


キッチンが使いやすいのはもちろんのこと、デザイン性もよくないと、毎日の料理を作っている時間が「苦痛」でしかなく、美味しい料理を作ることもできませんよね。


当物件のリノベーション部屋は、「フルリノベーション対応」した部屋と、「一部のみリノベーション」した部屋がありますが、全てのリノベーション部屋には全て「ナチュラルキッチン」を採用しています。


こちらのキッチン。実は、新築時から使用していたものを「リメイク」しただけなんです。

元々のキッチンは、向かって左側のもので、築年数が経過している物件では、よく見かけるタイプのもの。


キッチン本体はそのまま生かし、扉及びカウンターは「無垢材」を使用したものを採用しています。市販化されていませんので、建具屋さんにリノベーションを行う際に「毎回発注」をしています。


完全手作りとなるため、製作期間はなんと3週間かかります。

時間がかかった分キッチン全体から「温かみや温もり」を感じられる点においては、もはや賃貸のレベルを超えています。



若い世代ほど壁付けキッチンより対面キッチンの方がいいという意見が多くなってきます。


その理由としては、対面キッチンが設置されてあると「リビング内の様子を伺いながら料理ができる」からです。ただ対面キッチンが設置されてると、キッチンスペースだけで「4帖」使うことになるため、LDK全体が10帖しかない物件では部屋が窮屈になってしまいます。



そこで当物件では部屋の広さを確保しつつも、キッチンの機能性も充実させるためにキッチンリメイクをする際、対面でも料理ができるように「調理台を付けた可動式のキッチンカウンター」を採用しています。


カウンターが移動させることができるため、使いやすい位置に移動させることができ、さらにカウンターをL字に置く事によって利便性がさらに高まります。

 

▶キッチンに関しては過去記事をご覧下さい。

【過去記事】古い賃貸キッチンがおしゃれ空間に大変身。

 


2.和モダン空間が魅力的な和室部屋

和モダン空間が魅力的な和室部屋

築年数が経過しているファミリー物件では、和室部屋がある場合があります。


ただ近年の賃貸市場では和室部屋は減少傾向となってきています。

その理由としては…

  • ライフスタイルの変化により、和室を希望されない方が多い

  • 退去時に表替えが必須となり、使用状況関係なく100%借主負担となる

ことによって、今まで和室部屋があった物件は洋室に間取り変更している所が急増しています。しかし、和室を洋室に変えても和室感はどうしても残ってしまう点は、違和感を感じる方もいるはずです。





そこで当物件においては、「畳をおしゃれでモダンな琉球畳」に変更しています。


琉球畳に変更することによって…

  • 和室でありながらモダンテイスト空間になるため、おしゃれ空間に変身。

  • 琉球畳は日焼けがしにくいため、退去時の表替えが原則不要→借主負担がなくなる

ため、お部屋見学された方も「これなら和室もいいね!」と賛同される方が多くなり、入居されてからも満足して頂くことができています。


 

▶賃貸和室に関する詳細は、過去記事をご覧下さい。

【過去記事】こんなお部屋ほしかった!和モダン空間が魅力的な和室部屋。

【過去記事】和室がある賃貸って、実はとても便利。

 


3.生活音対策もしっかりしています

生活音対策もしっかりしています

賃貸業界におけるクレームにおいて、常に上位にランクインしているものと言えば、生活音問題です。


生活音問題と言っても様々なものがあり、管理会社に寄せられる相談内容としては

  • 上階からの足音

  • 隣からの話し声

  • 電化製品の使用音

などがありますが、特に「上階の足音が原因」による生活音はよく問題となってしまい、管理会社でも対応に苦慮している所があります。


近年の新築物件では、上階からの生活音対策を強化していて昔の賃貸物件と比べると「吸音性が高く」なっているものの、全ての音を消すことは100%できません。新築物件であっても、生活音問題は普通に発生しています。



築年数が経過している物件は、生活音問題が発生しそうな雰囲気ですが、当物件ではリノベーションを機に生活音対策をしっかりと構築しています。


吸音性が期待できるクッションフロアを採用

【吸音効果が高いクッションフロアを施工】

2階床下には「遮音性が期待」できる「ALC板」が採用されています。

ただリノベーション前の上階床は通常のフローリングとなっていたため、吸音性の部分においては、正直期待することができませんでした。


そこでリノベーションを機に「吸音性が高いクッションフロア」を採用することによって、事実上の「三層構造」となることから、一般的な築古物件と比べると、階下に響く生活音を軽減することは、十分可能となります。

 

吸音性をさらに高めるためには、季節問わず「スリッパ」を履くと、さらに効果的。ただし「バタバタ歩き」をしてしまうと、逆効果となってしまうので、要注意です。

 

▶クッションフロアに関しては、過去記事をご覧下さい。

【過去記事】賃貸クッションフロアは、跡が残っても退去費用が発生しません。

 

【入居者の質を高める】

賃貸業界の暗黙の了解として、生活音問題の発生は入居者の質の低下が原因であると考えてられています。特に築年数が経過している物件で「家賃を相場以下」にしているところでは、生活音問題はもちろんのこと家賃滞納問題も発生しやすくなります。


当物件では、リノベーションを機に家賃値上げを実施していることから、入居者の質が悪くなることはありません。因みに弊社に寄せられる生活音問題によるクレームは年に0~1回程度であることを踏まえると、暮らしやすいアパートと言えます。





4.上級グレードの部屋は、さらにおしゃれ設備


(1)自然素材の漆喰施工

おしゃれな漆喰

上級グレードのお部屋は家賃がアップしているので、その分リノベーションの質が向上しています。


上級グレードのお部屋(一部の部屋は除く)においては、自然素材の漆喰が「LDK」「和室」「洋室」「玄関エントランス一部」に施工されています。


漆喰を施工することによって、「調湿性」「消臭性」「明光性」等の効果が期待できますが、特に期待大と言っても過言ではないのが、「調湿性」と「断熱・吸音性」の2つです。